時間がないのに、じーっと テレビを見ています。
早起きしようが しまいが、結局 ギリギリになります。
優位感覚が 触覚系なので、「今」を 生きてるんですね。
多分、子どもの頃から こうだったんだろうな~と 想像しています。
(いるでしょ、「早くしなさい!」が 通じない子 笑)
それから、先日、昔の物を整理していて 小学校の頃の 私の通信簿が出てきました。




毎年共通して書かれているのは、この辺です。
忘れ物が多い、というのは いまだに同じ

人見知りは、あいかわらず。
ブログを 書くのが苦痛ではないのは、子どもの頃から 書くことが好きだったから。
創意工夫…については わからないけど、いつも 人と違うことを考えたい、違うものを作りたい、という思いがあります。
人って、おおもとの部分は あまり 変わらないのでしょうね。
だから、今 お子さんに対して 「なんで この子は こうなんだろ~」と 思うことは、エネルギーのムダです。
その特徴を知って、生かしたり、対策を立てたりすることに エネルギーを使った方が いいかもね

たとえば、触感覚の子。
「今」を 生きている子だったら、どんな 対策が考えられるでしょうね~

無料メールマガジンはじめました。「ママを楽にする魔法の言葉」お申し込みはこちらです★
おそれいりますが、ニックネームの方は 姓名を お書き添えの上、再度 お申し込みくださいませ。
教えていただいても どこの どなたかは わかりません。
でも、できるだけ お名前を介した おつきあいがしたいな~と 思っております。
よろしくお願いいたします。
ハートストリングスコーチングの講座
大人数でワイワイ 託児付き講座 ママcafe(9月~) 残席25名
限定6人で じっくり ハートストリングス(10月~)
月曜日コース 残席3名 土曜日コース5名メールセミナー (満員御礼、締め切りました・次回募集は12月)