察してほしい★←伝わらないです | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

今日は、東海村の社会福祉協議会 主催の講座です。

土曜日コースの方と 優位感覚の ワークショップをします。楽しみ~ドキドキ


さてさて、私のクライアントさん、優位感覚が 触感覚系の方が 多いんです。

(以前は、圧倒的に 言語&アナライザーの 私と同じタイプばかりだったんですが…)。


彼女(彼)らに 共通するのは、「察してほしい」「言わないでも わかってほしい」という思い。

いつも「わかって~あせる」という 思いを もわ~んsss と かもしだしてますが、周りには 伝わっていません。


特に、私のような 言語感覚系の人は、真反対。言葉どーりに 受け取ります。だから わかんない

お互いが もやもや…。


触感覚の方(← 直感で生きている、体験から学ぶ、まず体が動いちゃうタイプの方)ビックリマーク

かも出してても わからないからっ(断言)!!

苦手だと思うけど、 感じていることや 要望は、言葉にしてねん。

それだけで、言語感覚系の私のような人との 摩擦が 減りますよ~ラブラブ


今日、お会いできる 触感覚系の方々は どんな感じかしら~。

今日も いじる よーく 観察させて いただこうっと。

(なんだかんだで、触感覚の人は 大好きですドキドキ