お子さんのお病気から お休みの方が多かったのが残念。
今日は ひたすら 聞いたり、承認したりするロールプレイです。
実際の生活に生かせるといいな~

やる気のある人が 集まっているので、2時間が あっという間でした。
エネルギー放出 しすぎちゃったみたいで、家に帰ってきたら バタンキューでした。


ママcafeの運営を担ってくださっている スタッフの皆さんです。(Yちゃんがお休み)。
その支えなしには ママcafeは 開くことができません。
いつも 感謝しています。ありがとうございます

さて~。
明日、お昼から メールセミナーのお申し込みを開始します。
「受講します!」という メッセージや、
クライアントさんたちからの「いよいよ明日ですね」という応援メッセージ が届いています。
お申し込みは ご縁ですので、お一人でも お申し込みくださったら、その方を 一生懸命サポートするだけです

どんな方との 出会いがあるか、今から 楽しみなんですよ~

メールセミナーのモニターをしてくださっている びおさんからも こんなうれしいお言葉が


ミカさんのメールセミナー
日々、気付きが深まっていきます
2、3日に一回届く
長過ぎず、短過ぎずちょうどよい量で、負担にならず、じっくり学べます
『自己肯定感』は、土曜日に届いたのなかにあった言葉です。
『自己肯定感』→『自分は、生きていていいんだ、という思い』
ズキンときました
実はこれ、私の一番のウィークポイント
自己肯定感がないために長いこと、 悩み苦しんだ時がありました。
というか、今回のミカさんのメールを見て、
『コレだったんだ』
と、言葉として初めて具体的に把握できた感じ。
そういう意味でも、スッキリしました。
そして、私をその辛さから救ってくれたのは、旦那サマと息子、そして娘。
家族のおかげで、私の『今』があります。
『自己肯定感』→『自分は、生きていていいんだ、という思い』
それが、私の思う『生きるチカラ』
子どもたちの生きるチカラをより強くするために、私のなすべき事がなんなのか。
ミカさんのメールセミナーで、しっかり学んでいこうと思います。
ありがとうございます。
ちょうど、私の感じていることと びおさんの感じていらっしゃることが 合ったんですね。
共感くださって、うれしいです。
自己肯定感については、いろんな 捉え方があります。
私は「生きてていいんだ」と感じられること、と 考えています
自分は大切な存在だと感じられるように、とか、自分を好きにならなくちゃ、とか、言われますが、
それ以前に 「自分は生きてていいんだ」と 思えなかったら、到底 そんなことは 考えられません。
「あなたが 生まれてきてくれて、今 生きていてくれてうれしい」という思いを伝えられる人。
私は、両親だと思います。
日々の 何気ないコミュニケーションによって、子どもに 伝わります。
その何気ないコミュニケーションや、ママのメンタル面のケアについて 書いてあるメールセミナー。
明日、お申し込み開始です。
メールだけで100通以上届きますよ。
さらに、直接、メールのやり取りで 相談ができるメールセミナーが 4回もついています。
初回のみ、1万円です。
定期的にメールが送られてくるので、どこでも 学べますし、三日坊主にならずに 済みますね★
明日、詳しい説明を載せますので ぜひ ご覧ください。
でもって、思い切って 申し込んでみてくださいね
