ご紹介いただきました♪ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

講座が終わって、お昼に メールを見たら、また ちがう幼稚園から お仕事の依頼がありました。

ありがとうございますドキドキ

6月~7月は、講座と講演会が たくさんありそうです。

楽しみだな~音譜


さてさて、ご紹介いただいた記事ですビックリマーク

丸 勇気づけの子育てでイライラ30%解消♪にこにこママのつくり方◆

いつもご紹介くださる木暮茉実子さんの記事です。

>クセだって、あったっていい。

>私は、あると不都合だと思うクセは手放したい。

>良い、悪いもないと思うから。

>都合が悪ければ、手放せばいいと思う。


私も同感です。

今の生活に 心地悪さを もたらしているなら、変えたほうがいい、と 感じています。



丸子育てコーチング 教育コーチング 
「子供が変わる!やる気になるコーチング」 生きる力・自己肯定力を高めるコーチング@静岡
 

私の師匠。

土方良子コーチのブログです。

小学校の児童へのコーチングの授業や、先生たちへの研修も されています。

これからは、教育にこそ コーチングですね。


茨城県にも コーチングを 導入したいわ~。

そうしたら、先生も子どもも 変わるのにビックリマーク

多分 ママやパパより 先生の方が、コーチングという言葉を 知らないです汗



丸 みかんゼリーさんのブログ

受講生のみかんゼリーさんが、コーチングのことを 書いてくださいました。

今回のテーマは「承認」。

誉めるのは 悪いことでは ないけれど、弊害もあります。


学んだことを、実際に 生活に 取り入れられている様子が わかりますね!

こんな風に、ブログに アウトプットするのも 学びが深まる方法ですね。

ありがとう~!