明日は、那珂市での 初日


ママcafeは、ボランティアスタッフの 元受講生たちが、
チラシを お願いしに行ったり、広告を 依頼したり してくれています。
活動費は ありますが、微々たるものです。
みなさん、悩めるママたちのために すきま時間を使って、運営してくれています。
スタッフの 一番の古株。
やすっぺちゃんの 日記を お借りしてきました。
転載します。
ママCaféを知ったのは2年前・・
何か新しい子育てサークルないかな?とネットで探してた時に 見つけました
『ママCafé2008』
初めて聞いた『子育てコーチング』という言葉
何をコーチされちゃうの??なんて無知な私・・
とりあえず、なんだかよくわかんないから 参加申し込みして
同時に ボランティアスタッフも 募集してたから スタッフにも 申し込み 。
講座を受けて、今まで 耳をふさいで 聞こえないようにしていた
自分の心の声が 次から次へと 溢れてきたのを 思い出す・・。
『誰か 私を見て!!』
『誰か 私を認めて!!』
『誰か お願いだから助けて!!』
『誰か 私 の話を聞いて!!』
『誰か・・誰でもいい・・お願いだから・・私を・・』
そんな自分が怖かった。
認めたくなかった。
『私は幸せ・・主人がいて 子供がいて こんな幸せはないわ!!
これ以上、何かを望んではイケない。
我慢??そんなの当たり前でしょ!
私は主人と子供の為だけに生きてるんだから!!
家族の為に我慢することが幸せなのよ・・』
自分に暗示のように いい聞かせてた。
でも・・
『幸せなはずなのに、毎日イライラする・・。
幸せなはずなのに、どうしようもない孤独感・・。
幸せなのに、楽しくない・・。』
まだまだ 自分に 我慢と 努力が 足りない!!もっと頑張らなきゃ!!
と 自分で 自分を 苦しめてる事に 気がつかず。
ひたすら、我慢することが 幸せだと 思いこもうと 必死でした。
あれから二年・・。今の私はどうなのよ??とは思うけど
何より自分を自分で認める・自分を 大切ににする事が 出来るように なったかな
自然と心が軽くなったし
相変わらず 悩みは 尽きないけど
コーチング講師の みかさんのブログを 読み、悩みも 少しづつ解決できる様に なってきたかしら。
怖いくらいに、みかさんのブログと 今の悩みが シンクロするんだよね
まだ、ママCafé@2010 那珂市
少しだけ 定員に 余裕があるから 興味がある人は 参加してみてほしいなぁ。
ママCafé@2010ひたちなか も 9月から始まるから そちらもよろしく~
なんで、こんな日記を書いたかは・・沢山の人に子育てコーチング を知ってほしいのと・・
子育てて悩んでるママにもっと笑顔になってほしいから・・。
誰かのためじゃなくて、自分のために生きてほしい。
やすっぺちゃん、ありがとう。
もう、3年目のお付き合いになるね。
スタッフのみなさま~

いつも思いますが、私は 本当に幸せ者です。
(資料を作らなくちゃ~…



