うんうん、そうなんですね・・・で いい | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

先日、近所の おばあちゃんが、話しかけてきました。

なんだか 話をしたそうな 感じだったので、そのまま 話を 聞いていました。


「病気がねえ~・・・」

そうなんですね~ダウン

「嫁は、かわいいの!」

そうなんですね~ドキドキ

「昔は あの辺に 30年も 暮らしてたのよ」

そうなんですね~おー へ~

延々 お話がつづき、10分ほど 立ち話をしました。


最後に、

「今日は、話すことができて よかった

 ありがとう。」

と おっしゃって、家へ 戻られました。

息子夫婦は 共働き、近所には 知っている人もおらず、一日中 話さないときも あるそうです。

写真素材 PIXTA
(c) ファイン写真素材 PIXTA


以前の私だったら、話しながら ドキドキしドキドキちゃったと 思います。

なんてったって、超・超・超 ひとみしりですから。


「病気で・・・」

なんて 言われたら、


「いやいや、まだまだ お元気ですよ~」

と 愛想笑いの ひとつもして、力づけなくちゃ~とか、思ってたかも。



でも、コーチングを学んでから 相手の話を「聴く」という 訓練をしたのが 役立ちました。

今回、私の相づちの 8割は「そうなんですね~」だったのですが、

それでいいんですね。


おばあちゃんは、とても 喜んで おられました。



話を 正確に 聞くこととか

すばらしい アドバイスをするとか、

気の利いた あいづちを 打つとかいうのは、

「聴く」ときに、あまり 重要では ありません。



おばあちゃんの 「そのまま聴いてほしい」という 気持ちに こたえてあげることが

何よりの プレゼントだったと 感じました。


さて、お子さんの話を聴くときは どうでしょう?

どんな風に聴いたら、お子さんは「聞いてくれてありがとう!」と 思うでしょう
はてなマーク


近くにお住いの方は、ぜひ ママcafe子育てコーチング講座に いらしてね~。

5月26日~那珂市です。

那珂市での開催は 初めてです音譜

このお値段で コーチングを学べるのは、全国でも あまりないと思いますよ~★

くわしくは、こちら → ☆☆☆

ボランティアの元受講生ママたちが、運営してくださってます。