子どもと話し合い★効果がある 問いかけ方は? 2 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

つづきです★

「味わうって、どんな風に 味わうんですか?」

という ご質問を いただきました。


そうですよね~、味わう、って お料理じゃないんだから、って 思いますよね。

「まったりした~」とか そういうのじゃ ないですよニコニコ

何を味わうか、というと 自分の中に わきあがってきたものを 感じる=味わうんです。


たとえば、その問いかけを 想像すると、「いやな感じ」が 湧き上がってきたとします。

・いやな感じ
右上矢印
 何が いやなんだろう?
右上矢印
 どんな 思いが 出てくるだろう?
右上矢印
 こう言われるのと どう 違うんだろう?
右上矢印
 心の色が どう変化するだろう?
右上矢印
 体に、どんな 変化があるだろう?
右上矢印
 こんな風に 問いかけられたら、どんな風に 答えるだろう?

などなど。

いろんな角度から 見てみます。

一番いいのは、ロールプレイで 実際に 誰かに問いかけてもらうことです。

(だから、私は ぜひ ブログを読むだけでなく、講座に来ていただきたいんですドキドキ

 お近くの方は、いらしてね~★)


問いかけについては、前の記事に書いてありますので 読んで「味わって」みてくださいね~ラブラブ