ひとつハードルを越えました | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

少し前のことで 書き忘れていたのですが、2月14日付けで 開業届けを出しました。

屋号は、「ハートストリングス・コーチング」です。

茨城でコーチングといえば、和久田ミカさん!と 言われるように、がんばります~ドキドキ


なぜ 開業日が、2月14日かというとですね ニコニコ

今年の 旧暦の元旦で しかも 新月だったから。

なんか、はじまりの日には 縁起がよさそうでしょう?


とりあえず わからないことは 聞けばいいや、と思って 税務署に 登録に 行ったんですが、

書類を見て ちゃんと 調べてからくればよかった…と思いました。

わけ わからん。


忙しそうな 職員さんを つかまえ、根掘り 派掘り お聞きしました。

「複式と簡易って、控除金額以外に 何が 違うんですか?」

控除額が 違います。」

・・・。

だ~か~ら、それ以外の 違うところだってば…汗

こんな感じで すご~く時間がかかりました。


どなたか、個人事業主 に関する おすすめの本&ソフトが ありましたら、ご紹介くださいませ。

領収書も 取ってはあるものの、どこまでが OKなのか よくわからず…。

来年の3月が おそろしい…ガーン

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。/きたみ りゅうじ

¥1,470
Amazon.co.jp

この本は 買って読みました。

くだけてて おもしろかったんですが、やっぱり 経費についてが よくわかりませんでした…。


それから、開業届けを出して、コーチングへの意味合いが 変わりました。


今まで コーチングは、子育て支援とか 趣味に近いものだったんだけど、仕事に なりました。

今までは お金をいただくことに 少し 躊躇があったんだけど、稼ぐぞ と思うように なりました。

お金を払う価値がある、と 言っていただけるよう、さらに 腕を磨きたいと 感じました。


いただいたお金は、学んだり、体験したりすることに 多く 費やしたいと思っています。

そうすることで、間接的に クライアントさんや 受講生の皆さんに 還元していけたら いいな。


今年度は、さらに よい循環が できますように~祈る