人との関わりは、重要ですよね。
「ママ友がいない」
「話の輪に入れない」
そんな ママたちの悩みを お聞きすることがあります。
何が満たされなくて 心が ザワザワするのでしょう?
以前、子育てコーチングの講座で
「話しやすい人って、どんな人ですか?」
と ディスカッションしてもらったことがあります。
ありがたいことに、
「みかさんみたいな人」
と 何度か 言われたことがあります。
でも、(知っている人も 多いと思うけれど)私って、すごい 人見知りなんです。
だから、初対面の人と話すときは すごく緊張するし、
おもしろいことなんて 言えません。
職業柄、人の前に立って話すのは、得意なので 誤解されるのでしょう。
幼稚園の お迎えに行ったときも、ママたちの輪に 一度も入ったことがありません。
話しかけられれば 話すけれど、その程度です。
立ち話は 面倒です。
すごく エネルギーを 消費してしまうから。
そんな話をすると、たいてい
「えーー!?」
と 驚かれますが、人付き合いは 腹八分目のスタンスをとっています。
人と一緒にいるのも好きですが、一人の時間も大好きです。
深い話をするお友達もいますが、普段は 連絡を取り合うこともありません。
誰かと誘い合って、どこかに行くことも ありません。
これは、私のコミュニケーション特性も かなり関係していると思うんですが…。
(私は コーチングでいう、アナライザーというタイプです。)
ママ友って、いないと ダメですか?
人とうまく話せない、という人は
話すことに 焦点が当たりすぎて、聞くのを 忘れているかもしれません。
友達が 心を 開いてくれない、と 思っている場合、
自分も 心を 開いていないのかもしれません。
人の輪の中に いないと、気持ちが どんよりしてしまう人は、
輪の中にいることで 何を得ようとしているのか 考えてみましょう。
今、何にザワザワしているのかを 心の中で 受け取ってみるのも、
ひとつのヒントになるかもしれません。
学生で お金がなく パーソナルコーチングを 受けたいけれど 受けられない
という ご相談を受け、ご要望に応じて 作ってみました。




私が普段 しているコーチングとの違いは、
金額は 安いけれど、時間が10分短く、セッションログが付かない、ということです。
ご興味がある方は、お問い合わせください。
ちなみに、通常のコーチングは こちらです。





夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

今年中にお申し込みの方は、そのままの料金で 継続できます。
詳しくは、
