オートマティックに考え出す | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨日のアンゲームですが、とても好評でした。

参加者の方々も 何人もの方が日記に書いてくださり、
コメントには 「行きたかった」「行ってみたい」の 言葉が!


アンゲームのヒミツは 「質問」にあります。

人は、質問されると 頭が自動的に 答えを探すからです。


今回は、私が さらに 質問やフィードバックを重ねたことで
普段 考えない領域にまで 思考が働いた方も 多かったようです。


特に、みんなで順番に 話していくというルールがあるため、
熟考していると 時間がなくなってしまいます。

そこで、直感的に 思いついたことを話すことになります。


それがまた、いいみたいです。
潜在意識に しまわれていた 出来事が、ふと 出てきます。



また、他の人が 話をしているときにも

「自分だったらどう思うだろう?」
「この人は、どうして そう思ったんだろう」

のように、問いをもって 聞いています。


常に頭を働かせることで、相乗効果があるように思います。


次回アンゲームの企画は決まっていないのですが、
私の中では 「セルフセラピーカード」で カードカフェの企画を あたためています。

このカードは、神田昌典さんや 勝間和代さんも 使われていることでも有名ですね。


スピリチュアルなものではなく、心理学者が作ったカードです。

たかが カード、されど カード。
自分自身をうつし出します。

おもしろいですよ~。


では、次回企画を 乞うご期待★