きっずcafe' copainさんにて、アンゲームを 行いました。
アンゲームは、「UNGAME」。
その名の通り、ゲームじゃないゲームです。
勝ち負けはなく、引いたカードの質問に答えていくだけ。
でも、それだけで いろんなことが わかっちゃうんです。
今回は、ルールを少し変えて 行いました。
参加者は 基本的に 自分の番以外では 話してはいけないのですが、
コーチとしての特技を生かし、私が フィードバックや質問をしました。
「その理由は、何ですか?」
「具体的には、どういうことですか?」
「何を 得たいですか?」
「きっかけは、どういったことですか?」
「誰の顔が 浮かんでいますか?」
「~と 感じているんですね。」
といった感じです。
話が 短く 終わってしまう方も、質問をされると ふと 話し出し、
深いことまで お話くださる方も。
笑って、泣いて、共感して、考えて…。
一時間半が あっという間でした。
不思議だったのは、その カードの出方。
午前中の部は、無難な質問に 集中しました。
はじめましての方が 多かったせいでしょうか?
答えにくい質問が あまり出ませんでした。
雰囲気も なごやか~な感じ。
みなさん、にこやかに その場を楽しみました。
午後の部は、お互い ある程度知っているメンバーが 集まりました。
すると、打って変わって カードをめくる人に
どんぴしゃりの カードが 出続けました。
守秘義務があるので 書くことができませんが、
今ある課題が 浮き彫りになったり、
過去に 引き戻され、自分や家族と対峙したり、
偶然ではなくて 必然!という感じで カードが出てくるのです。
かーなーり びっくりしました。
江原さん要らず~。
最後は、お友達のさちえさんに 教えていただいた「おみやげ」!
参加者相互に お手紙を書いて渡します。
他の人から見た自分って、意外とわからないものです。
私も 書いてもらいたい~と 指をくわえて見ていました。
さて、あなたも 一緒にアンゲームを やってみませんか?
おすすめのゲームです。
下は参加してくださった方々が 日記に書いてくださったものです。
今日はコパンのアンゲームに参加してきました
いつものごとく、一人で申し込んだはいいが・・直前になって
人見知り全開行ってみたら、知ってる顔ぶればかりで 一気に緊張ほぐれ、安堵しちゃいました
内容は 引いたカードの質問に 答えていくだけの簡単そうで
実は難しいものだったわ。
第一弾は軽い質問から始まり、第二弾は かなり深い質問に変わり・・
最後・・2枚パスしたのにどんどん 深い質問になる?なんでだ??
3枚目の質問で一気に 今までに人に話したことのない私の心の奥底に入り込んでいた記憶
その当時の気持ちがフラッシュバック・・胸が詰まる思い・・。
ちょっと怖かったでも、今の自分は昔と違うと実感できた 瞬間でもあった
ほんとに、今日は良かったわ。
過去があるから今がある
今があるから未来があるそんなこと考えちゃった
あなたの野望って質問は面白かった・・
私の野望は・・会社を作ること!!その名も『ママ人材バンク』
働きたいと思ってるけど・・なかなか自分に都合のいい仕事なんてないのが現実・・。
主婦だから、子供が小さいからを諦める理由にするんじゃなくて、
主婦だから、子供がいるからこそできる仕事を考えたい。まぁ、あくまでも野望?夢?いつかは実現できたらいいな~って感じ当面の現実的な目標は、エクステリア&ガーデンプランナーになること
すっごい企画に参加してきました
その名も「アンゲーム」
ゲームじゃない、アン・ゲーム
コパン企画です。
http://ameblo.jp/copain2009/entry-10343081382.html
6人のプレーヤーで行いました
一人づつカードを引いて行って、カードに書かれている内容の
答えを話していくというもの
笑いあり、涙ありです
他の人の内容は、個人情報なのでお話できませんが
胸にグッとくるものも多々ありました。
そして不思議なことに
カードの束を回して上から順番に引いていくのですが
質問の内容が、その人の過去と向き合わせるというか・・・
その人をはっとさせるというか・・・
何というか、まるでカードがその人を選んで出てくるような感じです
本当に、不思議なゲームです。
そんな私に回ってくるのは、無難な質問ばかり。
もっとエグくて、言葉につまるような質問を期待していたのになぁ
まぁ、私の答えは、くだらないことばかり(恥)
「ひそかな野望」だって
「10キロ痩せて~、お金持ちになって~、エステと~整形なんてしちゃって~」
と、人のためになろうとする大きな野望を語った方とは、大違いだわ。
そして、最後に参加者同士でメッセージカードを書き
それぞれ全員に渡します。
何が書かれているか、ドキドキしながら開封
私の強み・・・
「明るい」「前向き」「ポジティブ」「笑顔」
みなさん、ありがとう
明るいだけのおバカではありませんよ
(hughugさん)