手放せないには 理由がある | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

最近、納戸の整理をしています。
思い切って たくさん 捨てました。

特に、教員時代にいただいた お手紙や プレゼントが捨てられなかったのですが
「ありがとうございます」と 唱えながら さよならしました。

ばーっと 捨ててみたら、スペースが空いて いい感じです。

私は 物が 増えるのが苦手です。
常に きれいにしておくためには、何より 物を増やさないことですね。


パーソナルコーチングでもそうですね。

エネルギーを得るためには、何かを 手放すことが 先です。

自分が とらわれているものや 思い込みを 知り、
日々 意識していくことで 手放していくことができます。


手放すと、自分のエネルギーが上がります。

無駄なことに エネルギーを使わなくなりますから、
その分 ちがうことが できるようになります。


たとえば、私は web依存症が 治りました。

webを見る時間と エネルギーを 手放したら、
他のことに 目が向いてきました。



でも、手放すといっても 物ではないものを 手放すのは容易ではありません。
行動には、必ず 目的があるからです。

手放さずに いることで、得ていることがあるということです。

まず、その「得ている」事柄について 知る必要があります。


インターネットサーフィンをするのは、
私の場合 私だけの空間がほしいことへの 思いが ねじ曲がったものでした。

小さい頃から 自分の部屋が あったのに、
結婚したら 自分だけのプライベート空間は なくなってしまったのです。


同時に、大好きだった 音楽を聞くことも なくなりました。

私にとって 音楽とは、自分の部屋で 誰にもジャマされずに堪能するものだったから、
みんなで過ごすリビングで 聞く音楽の 居心地の悪いこと…。


気が付いたら、楽になりました。

インターネットサーフィンをする目的が分かったので、
無駄に パソコンの前に座ることを しなくなりました。


今、計画しているのは 自分の部屋を得ること。

自宅の二階は、4部屋あるのですが
夫が 全部 自分の部屋のように使っています。

夫が すんなり明け渡してくれるとは 思えませんが、交渉してみようと思います。
 


何かを得たいなら 手放すこと。

手放すなら、今 手放せない目的を知ること。



あなたの 手放せないことは何でしょう?

手放したら どう変わるでしょう?



パーソナルコーチングを通して、ねじ曲がった思いを シンプルに まっすぐに戻しませんか?

クローバー和久田ミカの パーソナルコーチング

旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ / 話したことを記録したセッションログ付き
旗一回 7000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

詳しくは、ラブレター wakuda.mika@gmail.com まで メールでご連絡ください。