横浜まで トークショーを聞きに | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。



以前、私のコーチをしていただいたご縁で
西山いずみさんのトークショーに 行って来ました。

主宰の皆さま、お疲れ様でした。
ありがとうございます。

横浜のベイシェトランの
眺めが良いマンハッタンルームで 開催されました!

すっごいラグジュアリーな場所でびっくり。


2時間 みっちりと、身軽になること 枠を作らないこと、執着しないこと、
実際にやってみること、世の中の 情報操作に 乗らないこと など、
たくさんの お話を聞くことができました。


いずみさんは、私とは まったく違うタイプのコーチ。
感覚が鋭いタイプ。
来ていた方々も 感覚派の方が 多数。

(私のクライアントさんたちとは、明らかに雰囲気が違うので、
 コーチって 同じタイプを 引き付けることを実感。)


私は どちらかというと、
拾った言葉や事象を 分析していくタイプのコーチング。

子育てに コーチングスキルを 使うし、
タイプ分け、自己啓発本も 振り回されない程度に 参考にします。
絵本を読んだ後は、感想を聞いて 娘が感じたことを 引き出すのが好きです。

(いずみさんの おっしゃっていたことと 反対のことで、ごめんなさい。
 いずみさんの懐の深さを 知っているので 書いてみました。)


一見 正反対です。

でも、本質的なところは とても似ています。
ブログなどを読んでいると 共感できるところが たくさんあります。


そうそう、びっくりしたのは、今日お話いただいた内容が 先日の私のブログと
いくつか リンクしていたこと。

たとえば、こんなこと。

・ 自己投資する
・ 本は新品を買う   (いずみさんとは理由が違ったけど)
・ お金は循環させる  (小さい頃 教会で教わった習慣です。)
・ コーチと名乗っているからには、きちんと 学び続ける

(いずみさん、テレパシーでも 送った?笑)


そういえば、今までも 同じ時期に 同じような記事を
書いていることが 多々あったっけ、と 思い出しました。

そういえば、いずみさんが 「ぐるんぱのようちえん」を朗読くださったんだけど
昨日 娘に読み聞かせたのが、ちょうど 同じ本。

いろいろと シンクロしているときは、学びがあるときが多いです。


さて、今回、一番感じたのは 心の目で見ること。


私は、子育てコーチング講座も やっていますが、
スキルに走ってしまうと 子どもの心が見えなくなる、
ということを 改めて 思いました。

コーチングは、親の都合よく 子どもを動かすためのものではありません。
ぶっちゃけ、コーチングを 知らなくても、子どもは ちゃんと育ちますから☆


絶対 24時間コーチングで 育てましょう!!ではなく、
選択肢の一つとして 取り入れることを お勧めしています。


料理で言えば、食材ではなくて スパイスです。
スパイスで 料理は作れません。
でも、スパイスがあると より おいしくなります。


次回の講座で、受講者の皆さんに もう一度 確認しようっと。


では、いずみさん、今日はありがとうございました。

ベクトルを未来へ~ぶれない自分軸を作る!~