初日! 笑いあり 涙あり | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ママcafe@コーチング講座の初日です。

早い時間に集まり、参加してくださった皆さま。
抜け目ない準備に脱帽の スタッフのみんな。

ありがとうございました!


今回は、5回シリーズ。
ボランティアで がんばります☆

1回目の今日は、構成的グループエンカウンターを行いました。

昨年、受講していたスタッフたちから
「初日に 仲良くなった人と、友達になることが多い。」
と 聞き、今年から 取り入れました。


グループエンカウンターは、簡単に言うと
みんなで しゃべって 仲良くなるためのツールです。

私が ファシリテートして、
参加者の皆さんに テーマに合わせて 話をしてもらいます。

以前、教員をしていた頃には 学級開きで使っていました。
自分の話ができるので、盛り上がるんです♪


特に、主婦なり 子育てにつきっきりになると、
意外と 自分の話をする場って 少なくなります。

子どもの話、無難な話、世間で話題の話…。


今回は、「自分」に焦点を当て、
「素の自分」に戻って 話をすることや

自分の価値観、相手の価値観を感じながら 話を聞くこと
を 目的のひとつとしました。


で。
盛り上がりました!

あっちからも、こっちからも、
初対面とは思えないほどの 笑い声が…。

たまに、涙もあり…。


スタッフと話をしたところ、昨年よりも
ずっと みんなが 仲良くなるのが 早かったとのこと。

グループエンカウンターのおかげもあるのかもしれませんね。


さて、次回は 二週間後です。

コーチングスキルの話に入っていきます。
今回は「聞く」について 徹底的に やりますよ!


たくさんのものを 持ち帰ってくださいね☆



ベクトルを未来へ~ぶれない自分軸を作る!~


ベクトルを未来へ~ぶれない自分軸を作る!~




私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています