人との出会いで 自分の枠を広げる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

昨日は、北野哲正コーチのセミナーでした。

銀座。

ウィンドーを見ながら 歩くのも楽しく
(でも、高そうなお店ばかりで 入れない…)
観光気分で 行ってきました。


出席者は、コーチが いっぱい。
お隣の席は、美容業界系のコーチと 現役議員のコーチ。

あちらこちらを 見渡すと、ボイストレーニング、アナウンサー、などなど
多岐 他種 にわたる コーチ。


コーチングって 応用範囲が広いから、
いろんな 分野に生かせるということを 改めて感じました。


さて、今回 学んで 感じたのは、

・ 自分の持っているものを 生かす。

・ お客様の立場に立って考える

・ まず、与える。

この三点です。


いろんなハウツーはあるけれど、それは 時代によって
すこしずつ 変わっていくもの。


今は、メルマガ・ステップメール・ブログのような
ツールが はやっているけれど、数年後は どうなっているか わからない。

また、私は、主婦なので PPC広告(Web上に出てくる公告)に
お金をかけるのは 難しい。


これらを軸に 自分ができる範囲で
どうアピールしていくか、だなぁと思いました。


それから、参加者の方と お話していて感じたのは、
みんな プロだということ。

当たり前なんだけど。


私も プロ意識を持って 仕事をしているつもりですが、
どこかで 枠を作っているところがあります。

無意識に、これはできる、これはムリ、と より分けています。


でも、プロ意識を持った人たちと 出会うことで
枠が広がります。

それが、セミナーの醍醐味ですよね。

人との出会い、自分の回りにどんな人がいるか…
すごく 重要だと思います。


ちなみに、北野コーチのミッションは、

「“1,000万円プレイヤーを1,000人創り出して、
充実したビジネスライフを提供し、日本を元気にする”」

です。

私も その一人には入れるよう、がんばりたいと思います♪



私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています。