相談される自分になる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

娘が40度の熱を出して,二日間寝込んでいます。
母としては,切ない限りです…。

さて,私は最近,いろんな人から 相談をされます。

昔は,相談されるの 苦手だったんです。
責任もてないよ~とか 思って。
逃げたい気持ちで いっぱいでした。

今は 平気!
力になろうと がんばる自分がいます。


なぜ,180度変わったのか。
2つ理由があります。

1つは,聞くことができるようになったから。
付け加えるなら,気の利いたアドバイスをいう必要はないと気づいたから。

答えは,もう相談者の中にあるんですね。
相談は,うんうんと 聞いてあげるだけで十分です。

それだけで,相談事を持ちかけられても
すご~く自然に受け答えができるようになりました。

コーチングを学んでいると,効果的な聞き方や 質問も学びます。
話を深く聞いたり 広げたりすることも,できるようになりました。

相談事,どんと いらっしゃいませ,です。


2つめは,自分を信頼できるようになったから。

自分を信じられないと,他人も信じられないんです。
だから,自己肯定感は とっても大事。

自己肯定感がある人は,人を振り回しませんし,
無理やり 変えようとは 思いません。

相手の可能性も 信じているからです。


私が,こんな風に変わるまで 半年以上かかりました。
…が,半年でこれだけ変われると思わなかったので びっくり。

★ 相談を持ちかけられたとき,あなたは どんな役割をしていますか?
  聞く人?アドバイザー?同情する人?否定する人?



私のパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています。