ご訪問してくださりありがとうございますドキドキ

 

息子が自閉スペクトラム症の診断がおりた去年から

療育センターで月1回から2回行われている

保護者等支援者研修に足を運び

発達に関する濃い学びを続けています。

 

今日のテーマは

『心理検査について』でしたキラキラ

 

 

 

 

心理検査の中には

発達検査、知能検査、学習検査、性格検査

と、こんなにも検査があることを初めて知りました。

 

今日のブログでは

そもそもの心理検査についてシェアしようと思います音譜

 

 

 

チョコ心理検査とは何か?

➡ 決められた課題や作業などに取り組み、

そこから得られた反応を基準と照らし合わせ

知能や性格特性などを調べる方法。

 

基準とは、

多くのデータをもとにして作られた基準のことで

それを軸にするのですね。

 

 

チョコ心理検査の特徴

➡ 目に見えない部分を数値化・視覚化できる

➡ 短時間で多くの情報を得ることができる

➡ データの積み重ねといった科学的根拠がある

など

 

その情報をもとに

支援方針を考えることができるのですね。

 

 

チョコ心理検査の種類

➡ 発達検査・・・

発達の状態やばらつきを調べる

➡ 知能検査・・・

知的発達の水準や能力のばらつきを調べる

➡ 学習検査・・・

認知能力と学習の習得度を調べる

➡ その他の検査・・・

上記以外の検査

 

その他の検査ってちょっと気になりますね。

これはまた後日シェアしますねクローバー

 

 

チョコ心理検査の目的

➡ 困りごとや心配事の背景にある原因や

その根底にある障害の有無の可能性を探る

➡ 就学前の学級選び、

学級変更の参考資料にする

 

去年は年中さんで、早めに動いたと思っていたけど

(誰に勧められたわけではなかったが

私の判断で療育センター受診を決めた)、

 

あっというまに年長さんも半分が過ぎるのですねあせる

そして、小学校の事を考えなくてはならない時期で

もう秋で、なんか焦ってきますねあせるあせる

 

でもギリギリ就学前に

心理検査をすることができてるから

学級選びの判断材料の一つができて

それは本当によかったと改めて思いますグー

 

 

 

ちなみに

学習効果』という用語があり、

以前受検した心理検査の内容を覚えている

ことなんですねメモ

 

それを防ぐため、

短期間で行わない

ということです黄色い花

 

 

うちは初めて検査した時から

あっというまに1年経ったから

このタイミングでもう一度検査を入れようと思います。

 

 

 

 

去年は、息子、

できることも

ほにゃほにゃして

姿勢もしっかりせず、

名前すら、ほにゃ~っとしてばかりで

結局言わなかったんですねもやもや

 

見ててイライラして

できるのにしないから

もどかしくてたまらなかったのですがもやもや

 

今年は成長していることを祈る!

と言いたいが、

そのほにゃほにゃは

1年経っても変わっていないのでDASH!DASH!DASH!

 

 

何も変わってないじゃないかーーー!!!DASH!

となるのでは???

 

って、ちょっと怖いですガーン

 

 

まぁでも

できるのにしないことは事実なんだけど

それはそれで

この状態が、息子の

今の発達段階なのだ、と

思うようにするしかないのかな・・・ダウン

 

 

イラっとちょっとするけど

私がコントロールできるわけもなく

受け入れなきゃね汗

 

 

 

発達や育児の勉強をたくさんしてきた私も、

自分の子どもの事が一番

思うように全然いかず

答えがわからない!!

ってことになってしまっていますね泣

 

 

↑これ、

すごく共感してくださる方

多いんじゃないかなぁ・・・笑い

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました!!ラブラブ

 

青井理香クローバー