やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ -4ページ目

RSS表示

ハートマスク協会のウェブサイトをリニューアルしようと、いろいろやっているんですが、
このアメブロの記事をRSS表示させる方法が分からずに悩んでいます。
どなたかご存知ありませんか?ヽ(*'0'*)ツ

弟邸(築100年)の伝統的工法の瓦屋根の雨漏り修繕しました。

昨夜22時頃、「あにき~、雨漏りしてる~」との連絡があり、
奈良の弟邸に急行、雨漏りを確認しました。

やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ-雨漏り1

床にはブリキのバケツ。昭和のコントみたいでしょ?(笑)

$やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ-雨漏り6


夜中なので、とりあえず応急処置。
小屋裏(屋根裏)に登り、漏れている場所から下へ向かって
ビニールシートを張り、流れた水は面戸という屋根と梁の隙間を
塞ぐ板のところから外に排水しています。

やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ-雨漏り2

今日、天気がよくなったので、屋根に登って雨が瓦にしみている場所を特定。
漏っている場所よりも、かなり上の方だったので、かなりの枚数をはがしました。
水の流れた跡をきちんと確認することで、ダメな瓦を完全に特定します。

築100年の家なので、瓦も割れやすくなっているし、防水シートもありません。
瓦の下は土!で、その下が野地板という板。
瓦が割れたら簡単に雨漏りします。

$やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ-雨漏り3

割れた瓦と同じサイズの瓦が無いので、予備の新品瓦をサイズに合わせて
サンダーでカット。

$やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ

ゴーグルと革手袋は必須です。

やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ-雨漏り8

無事交換いたしました。交換したのは2箇所でした。

やさしくインフルエンザを抑制したい「ハートマスク運動」のブログ-雨漏り5


これからも大変なこと保証済みなおうちです^^;

追伸(6月12日)
今日、雨漏りがした日よりも、さらに激しい土砂降りの雨が降りましたが、
まったく漏りませんでした。やった~^^v

理事会を開催します

ハートマスク協会の第1回総会を開催します。

日時:2010年7月31日土曜日 16時開始
場所:大阪市西区立売堀1丁目9番33号 ウィズビル9F

参加:NPO法人ハートマスク協会 理事およびスタッフ

この件に関するお問い合わせはメールでお願いいたします。
info@heartmask.com