Xの記事に出てたアプリ。

給与明細の内訳とその使われ方を表示してる。

 

 

 

 

 

このアプリは扶養控除等が無い。手取額は少なめに表示されてしまうんだろう。

しかし、アプリの趣旨はそこではなく、給与から天引きされて何に使われているかを可視する事。

 

 

 

 

確か中学の歴史で学んだ江戸幕府の税制。

初期の頃は年貢の4割をお上に差し出す四公六民だった。

「生かさず殺さず」が家康の言葉。

その後、徐々に財政が悪化し、享保の頃から五公五民となった。

庶民は重税に苦しみ、江戸時代末期には村を捨てて逃げたり、一揆が行われるようになった、とかだったと思う。

 

 

 

勿論、封建時代とは比べ物にならないくらい生きやすい現代だ。

行政サービスや福祉、道路や各種インフラはありがたい。

三権分立で参政権もある。

良き時代に生まれてきた事は間違いない。

なので、同じ土俵で論じるべきではない。

 

 

とは言え、「生かさず殺さす」よりも負担が多い時代とはやるせない。

 

 

これから先インフレも進行するし、給与が上がっても可処分所得はなかなか増えない。

 

 

年金や健康保険等などの支出はもっと増えるだろう。

いや、そもそも制度の維持が難しいか。

 

 

先々を考えると、何か備えをしておかないと。

不動産等の実物資産、株や投資信託、外貨への投資を考えるニーズが増えるだろう。

 

私自身はやはり不動産。

10年先を見据えて、ぼんやり想像してみる。

価値が色褪せない物件。

利回りが維持できる立地。


どんな未来が待ち構えてるかは分からない。

想像し仮説を立てる。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」


考えることを楽しんで、ワクワクした毎日を過ごしたいものだ。