保持力トレーニングバージョンアップ!


以前、ダイソーで買った、石焼コースターを重りにして、長方形の可変式保持力グッズを作りました。

これを持って、手首を回して親指を上にしたり下にしたり。


1ヶ月たってだいぶ持てるようになり、いよいよプレート6枚目を挿入‼️


だいぶパツパツ、いっぱいいっぱい感が出てきました😱


しかし、今までこのパツパツ具合なら、ピンチ持ちは諦めてたホールドですが、

これが持てるようになったら、かなり持てるホールドが広がります😊


このトレーニングを歯磨きの時だけに毎日4.5回す。


特別なマシーンなど使わんでよいのです。

わざわざトレーニングだけの時間も作らんで良いのです。


こんな地味ーなトレーニングが効きます。


こんな地味なことが癖付いたら、最強です‼️


トレーニングとは、

トレーニングする時間をわざわざ作ってやることではなく、

いかに、日常から癖付けて本番のボルダリングで無意識に発揮できるか?


それがトレーニングだと思います。


はい、みなさん、缶ビール飲むときは500ミリ缶を縦に持って飲みだけでトレーニングですわ💕


手は大きければファットピンチも持ちやすい。

リーチは長ければ届きやすい。


でも、手が大きければ小さいカチ持ちやポッケは少ない指で持たないといけない。

リーチが長ければその分重い。


問題は、人の体格ではなく、

いかに自分のいっぱいいっぱいの状態の時に

力を出して乗り切って行くか?


それが上達へ道だと思います。


多分、メンタルもそれと同じでしょうね。



☀️尾川とも子のHP ☀️新刊発売中!NHK講師がおくる
「誰でもはじめられるボルダリング」
🎀au CLIMBING CHALLENGE 尾川とも子が教える ボルダリングで"理想のカラダ"を手にいれよう! 

🎀NHK Eテレ 沼にハマってきいてみた 番外動画