東京マラソン制限時間ギリギリ7時間で完走!?(完歩‼︎)記録〜その2東京マラソンスタートから20キロ


その1はスタート前の準備

その2はスタートから20キロ
その3は20キロからゴール
前後の記事をご覧ください。


マラソンをやってる方には、なんの参考にもなりませんが😅

せっかくなので、初マラソンで制限時間ギリギリ7時間(6時間58分)で完走、というか完歩できたので、記録しておこうかと思います。

初マラソンで、練習不足で、5キロもまともに走れなくて、5キロ練習ですら足が痛んで、本番は足切りギリギリかも?で、幼子持ちのママさんランナーで、遠方から参加‥

そんな方の参考になればな、と思います😅


○東京マラソン‥スタートまで。

前日は品川エキュートで買ったシュウマイ弁当を食べて、8時に子供達と一緒に寝て、翌朝5時半に起床。子供達はグースカピーで静かに準備。

ちなみに、私はノーメイクでしたが、私と同じペースになるなら、別にメイクして言っても汗でドロドロ‥とはならないことがわかりました。

朝は、先生のアドバイスのもと、

トロロ昆布に鰹節と梅干し入りのカリウム満点スープで、前日までの疲労物質を尿でスタートまでに出す作戦。その後はカリウムを断つ!

レース中にトレイに行かないようにする作戦です。実は完走の明暗がこれで別れてました。私はレース中7時間という中、給水は毎回しましたが、一度もトイレに行きませんでした。お陰で足切りギリギリの私がトイレ待ちでロスすることがなかったのです。

トイレは見た感じ2〜30人は並んでましたので、15分待ちくらいといったところでしょうか‥。このロスが痛い!


「7時間ギリギリランナーにとって、トイレを制したものが完走を制する!」


と言っても間違いないと感じました。


30分施術してもらい、朝ごはんは、そのスープと豆パン、ゼリー、スッポンドリンクなど食して、

7時に子供も目を覚まし、シッターさんも来て、バイバイ〜して新宿に向かいました。


フジテレビの控え室、新宿ワシントンホテルに到着。


私がラッキーなのは、控え室とトイレがある、というのがラッキーだったと思います。

ここは、すみません。ご依頼を頂いて走ることができたという、抽選に当たったのと同じくらいのラッキーをフルに活用させてもらいました。


○東京マラソン‥スタート9:10


ストレッチとアップをして、打ち合わせをし、トイレに行き、セキュリティを通って8時に15分にはスタート位置に。


私はDラインでした。


Aからエリート順に、Kくらいまであると聞きましたが‥。

つまり、Dは、かなり前の方です。4時間ランナーと同じ位置に配属されました。


実はこれもかなり、ラッキーで、私は本当のスタートラインまでのロス時間が5分ですみました。


一番後ろですと30分くらいロスがあるとのことです。


ここも、ラッキーを活用させていただきました。


小池百合子都知事の号砲ののち、ぞろぞろと、いよいよスタート!


ここで、4時間ランナーの速さにどんどん抜かれ、押し合いへしあい&道路に捨てられた雨カッパで転びそうになりそうなのを注意しながら走ります。本当は捨てる大きな箱が2キロくらい先まであります。


スタートの花吹雪を記念に一枚もらっていきます。


オーバーペースになりそうなのを、サポートランナーの方に、尾川さん、速すぎますよ!と言われ、あっ‥とペースを落とす。


「抜かされた仮装ランナーを覚えておいて、後半抜かすのモチベーションになりますから!」と言われ頑張ることに😅


○東京マラソン〜スタートから5キロ、

キロ8:20ペース

5キロのスプリット00:45:52ラップ42:12  通過時間9:55

関門5.6キロ10:30 


新宿から飯田橋の5キロまでは結構な下り。オーバーなりやすいので注意と言われました。ここまでキロ8分ペースだったそうです。

まだ余裕で、いつもは5キロでへばっていましたが、サポートランナーの方とおしゃべりしてたら、結構走れました。キロ8分ならはっきり言って早歩きでも良さそうですが、さずにそういう雰囲気でもない😅また、ここまですごい応援も途切れず結構楽しく過ごせました。関門時間も余裕で通過。なんとか、走りを多くして後半の制限時間の貯金をしておきたいところ。


○東京マラソン〜5キロ〜10キロ、

 キロ8:30ペース

10キロのスプリット1:29:29ラップ43:37通過時間10:39


関門9.1キロ11:00


給水所が結構混み合います。コップをの縁を尖がさせて折って飲むといいと言われて、たしかに飲みやすかったです。

「尾川さん、止まって飲んでいいですよ!」

と言われましたが、後半の制限時間ギリギリを思うと少し焦って走りながら飲みました。

まだまだトイレも並んでます。


10キロでゼリーを1つ食べる。

ゴミ袋を持ったボランティアの方々100メートルおきくらいにいて、ゼリーのゴミなんか回収してます。

ほんと、すごいです。


おしゃべりしてたお陰で、精神的には楽に10キロ来れましたが、

やはり、左の足の甲と膝が痛み出してしてました。

ネット情報で最低は10キロは走らないと完歩でも制限時間がきついとあったので、ここまでは走りましたが、まだ行けそうなので、走り続けることに。


途中、谷川真理さんに遭遇!ももクロのライブの仕事でお世話になったこともあり、谷川さんの旦那さんともお仕事させていただいていて、ご挨拶&パワーチャージ。


サポートランナーの方に、

足を前に置くのでなく、お尻の下に足を置く感じで走る。

手を後ろで組んで鎖骨を開いて走ると正しい姿勢です。

とアドバイスされて、注意しながら走ります。


○東京マラソン〜10キロから15キロ、

キロ9:00ペース

スプリット2:15:10ラップ45:41通過時間11:25  

関門14.6キロ11:40 


おしゃべりもひと段落してしまい、という感じで沿道の途切れない応援に目をやり、いろんな方が居るなぁと、気を紛らすことに。


「12回落選しました!」「チョコあります」「熟女頑張れ」「疲れたの気のせい」とか、読むだけで意外と楽しい😅


また、反対車線をみると、折り返してきたトップ選手たちが!速すぎる!!

途中、猫ひろしさんをみたりして、楽しみました。


「もう少しで折り返しですね!」と言ったら、

「いやいや!彼らは浅草と富岡八幡で二回折り返してますから」


と衝撃の事実を知って、先のまだまだの長さに少し頭が真っ白になる。


ただ、この区間の後半に水天宮、スカイツリー、アサヒビール、雷門と観光名所が続くので、それで気を紛らします。


気力はまだあるが、15キロに近くにつれて、足の痛みが結構やばくなってきました。


○東京マラソン〜15キロから20キロ

キロ9:00ペース

20キロのスピリット03:01:57 ラップ46:47 通過時間12:11


関門19.7キロ12:30


15キロを過ぎて歩くことに。ここまで水飲むの時にペース落とす以外ほとんど止まることなく走ってきましたが、足が限界に近づいてきました。

歩いたら、違う筋肉が使われて少し回復。まだ、かなりの早歩きならできるので、ペースは実は落ちずに来れました。

なので、サポートランナーの方は走った方が楽といって、走ったままでした。


そして、浅草で上の子チク坊と合流〜!

「ママ頑張って〜お菓子あるよ〜!」

と応援してくれました!


この辺りから給食が出てくるはずなんですが‥

それまでアドバイス通り、1時間に1個のゼリーとブドウ糖や梅干しタブレットを食べてきましたが、給食と言っても食べ尽くされてみかんしか残っていません!!とりあえず半欠けのみかんを食べます。


17キロ当たりからフジテレビのカメラと木村アナウンサーと合流。

本番まで、リタイヤにならなくて少し安心!打ち合わせをしたりして、本番の段取りなどおしゃべりしてたら、気が紛れてきました。

木村アナウンサーを見つけた沿道の方が、

「きゃー!キムタク!頑張って〜」という声援に、

私まで応援されてる気分でした😅


ここの地点は橋を渡ることが何回かあるのでアップダウンが結構あり、疲労もたまりました。

左足の甲と膝、右のふくらはぎがかなり痛い。足の指をにぎにぎして、痛みをわずかながら解放してみる。

サポートランナーの方に、

「尾川さん、嘘だと思って下りでスキップしてみて」

というので、スキップを10回くらいやってみたら、少し足が回復!


この辺りは、前半スカイツリー後半富岡八幡のお神輿とか観光名所を記念撮影したり、折り返しが多く両車道ぎっしりのランナーの多さ、その圧巻の風景に目を奪われたりと、疲労や痛みを紛らわしてしました。


次回は、20キロからゴールについて書こうと思います。


{AA5A0B48-AB50-4B2C-B5F2-25CF507880D1}