ボルダリングトレーニング日記~時短&ワングレードアップトレーニング

細かすぎて伝わらないかも!?


1.時短ウォームアップ。芯を捉えてからストレッチ&トレーニングしないと意味がない!?

2.ストレッチは8の字がいい!

3.登り始めの時点で身体が重い~!と感じないために。

4.芯を捉えてから登ると体幹ヨレじゃなくなんと芯ヨレがおこる!

5.ヘソで次のホールドを意識すると次の一手が取れる!

6.しゃくったり、ムーブ迷いでリズムが崩れた時の対処。


5年以上体を見てもらっているトレーナーの先生に前回3回ほど登りを見てもらって、

色々私も勉強させてもらいました。

自分のためにも書き留めておきます。



1.時短ウォームアップ。芯を捉えてからストレッチ&トレーニングしないと意味がない!?


なんでもそうですが、正しい姿勢でやってこその効果的なストレッチであって、10回の間違ったことをやるより、正しく1回のが効果的で時短なわけです。じゃあ、どうやって正しくストレッチするのか?まず、体の軸、芯を自分の中で捉えてから、ストレッチするんです。つまり、正しい姿勢ですね。猫背でやっても意味がない。体の芯の捉え方は、一番簡単なのは、目をつむって片足で立って見てください。丹田のあたりに体の芯があって、それを意識して、軸がしっかりして芯が捉えられれば、だんだんぐらつかなくなります。体の軸なんかは、目をつむってその場で足踏みして全く移動してなければOK。でも、これ、簡単になってきます。(岩場の時なんかは道具も入らずこのやり方がベスト)

より不安定な場所を作って、そこで芯を捉えられれば、より効果的。そこで、私は通販で買った30センチのジムに持ち運びできるバランスボールと、バランスドームなるものを用意。

ホールドを磨くブラシ棒などを写真のように背中(女性だとちょうど下着のライン)に当てて肘で抑え姿勢を正した上でバランスボールのぼよんぼよんと上下左右前後と乗って、丹田あたりを意識して、やじろべえのように芯を捉える。

棒がないと意外と猫背になって前のめりに乗りがちです。


で、片足ずつ足を上げてバランスが取れていればOK。この時あくまでも足に力をいれないとこです。足に力はほとんど入っていません。

次に、両足を上げて芯を確認。バランスが崩れなければOK。


簡単になれば、目をつむってやって見てください。

また、手持ちがバランスディスクなら、それに片足乗りなどでも大丈夫で、不安定であればあって、ぐらつかなければ芯がしっかりして効果的!

この芯が捉えられれば登りもグンとかわります!


{214D2A96-4CA9-48CC-8E92-550E4EAA7687}

{A00263BC-E8B9-4974-81C1-4631B8D51954}




2.ストレッチは8の字がいい!登る時も8の字がいい!


以前もお話ししましたが、ぎゅーぎゅー伸ばすストレッチはウォームアップで不向きです。

登るのに大切な筋肉は、しなやかに伸び縮みする筋肉をウォームアップで呼び覚まして、呼気を上げていかなければなりません。だから、リラックスストレッチは不向き。

まず、しなやかに伸び縮みする筋肉を呼び覚ますのに、冷えていては固まった筋肉では、冷凍庫に入れておいた輪ゴムをブチッと!やるようなもんです。体を触って他の部位より冷えてる場所は、冷え、なので、腹巻、レッグウォーマーなどであっためて置く。それを登る前日から意識してやって置くことでウォームアップの時短になります!

冷えた粘土を手でこねて温めて、授業の時すぐ使えるようにする、あれです。

で、全クライマーに共通するのが、太もも裏、ハムストです。ここをしっかり温めておく。

ビギナーに手じゃない、足で登れ!とインストしますが、上級になっても足ですわ!太ももの筋肉は一番でかいので、これを使わない手はないです。中上級でなかなかグレードアップしない方は、太ももが冷え固まっていたり、うまく使えてない、ことも考えられるかもしれません。

私は、家事やらなんやらでうちにいるときはダウンのラップスカートを腰巻がわりにしてあっためてます。これまた暑すぎも粘土がとろけて使い物にならないように、良くないので、何事も適度です。ジムや外岩で休憩中も体を冷やさないようにしておく。そうすることで登る時間がないひとは、休憩後も短時間で体が動く準備ができます。


で、ハムストのストレッチは、足を交差させて前屈し、手で床に8の字をかいていきます。足を入れ替えて反対も。

ぎゅーぎゅーストレッチじゃなくて、動きを入れて筋肉を伸ばしたり縮めたりしながらストレッチ。そして、今まで腰巻など外から温めていたものを内側から温める作業。


なぜ?8の字?


ちょっと手首を軸に手で、○をグルグル〜と早くまわして見てください。遠心力がは働き始めまわすのが少し楽になりませんか?では、8の字は?等速で動かそうとすると、自分の力でないとコントロール出来ない。つまり、自分の筋肉をきちんと使えてストレッチできるということです。

なので、肩を回すにしろ、腰を回すにしろ、円でやっていたひとは、8の字で試して見てください。しっかりストレッチできるはず。


そして、8の字も小さい→大きい→小さいときは緩急をつけてあげることで筋肉の伸縮により効果的。



3.登り始めの時点で身体が重い~!と感じないために。


今日めっちゃお尻重いし〜体重い〜!なんて時あります。体重も変わらないし疲れかなぁ、グレード今日は下げるか‥って、時間がない人にはもったいなっっ!


そういうときは、

うまくウォームアップが出来ていない、または、必要以上のアップで疲れてないか?

→そんなときは上記の時短ウォームアップを試して見てください。


そして、大きな原因は股関節、ハムストが使えてないことがあります!

どうやったら股関節、ハムストが使えるのか?鍛えるんじゃないんです。いくら鍛えても、そこを使うぞ、と脳信号を送らなければ全くお荷物の筋肉になります。


そして、ちゃんと、ストレッチで育ててからでないと筋トレしないと、土台もないし、すぐ壊れます。




まず、股関節。


ガイドとして、ボールを使います。なければタオルでもなんでも。挟んで見て、ももの内側に力が入りすぎず、緩まりすぎず、になるように。

姿勢もまっすぐ保ちます。ガイドとして、棒や背中にまわして肘で抑えます。なるべく後ろに倒れないように本当はもっとまっすぐ。

足先もガニ股内股にならないようにまっすぐにして、目線は2メートル先を見る感じ。これでボールを上下に動かします。

すると、股関節がしっかり動いて、どんどん熱くなってきます。

{BCB86FB6-4B33-471D-98CF-C281F934F181}


次に、ハムスト。

こんな小さなバランスドームという商品があるのですが、これ、持ち運べるし、芯取りのウォームアップにも使えるのでいいです。

また、ハーフカットのストレッチポールでも良いかと思います。

それを、体育座りをして、お尻の付け根あたりを、ハムストに乗せて、足を伸ばしたら、お尻を床から離します。

これがまた、しんどっっ!

{34A6149F-B9AC-4F78-A22D-23F46EA3CE7C}

バランスドームが暗くて見えないですが、バランスドームをハムストに乗せて座っている状態です。
これを上半身をS字軌道にして、前屈気味で乗っかるのでなく、また、ふんぎ!と勢いをつけるのでなく、よいしょっ。くらいな感じで、お尻をあげる。上半身は、私は少し前屈気味になってますが、体がL時になるようにするのがベストです。
これをすることでどうなるか?というと、バランスドームで支点をハムストに作ることで、ハムストをきちんと意識でき、そして、ハムストで、体の芯をあげる動きをウォームアップしているわけです。

{5A9F86F0-4437-4935-A582-93FA5D34AA3F}


つまり、体が重い、お尻が重いと感じるのは、体の芯が落ちてる、さらに、それを持ち上げる筋肉も呼び覚ましてない、ということ。


体が軽くて動くときは、みなさんどうです?体の芯が上の方にありませんか?


この、ストレッチをすることで、登り始めの体の軽さが、いつもと格段に違うのにびっくりするはずです。


そのためには、しっかりウォームアップから芯捉えもしてくださいね!


4.芯を捉えてから登ると体幹ヨレじゃなくなんと芯ヨレがおこる!


で、以上のウォームアップをして登りだすと、自分の挑戦グレードやる時もしっかり芯が捉えられたまま、登ることができます。


体幹トレなども大事ですが、やはり、それをやるにしても体の芯を捉えてからやるのとでは、随分効果と時間が変わります。


芯のある登りができるとどうなるか?というと、

ぶれません‥。やじろべえがどんなに揺れても元に戻るように。

そして、きれいに登れます。つまり、省エネで登れる、結果的に挑戦グレードが上がります。



そして、私はこのトレーニングして、クライミング歴18年にして初めて芯ヨレなることを体験しました。今日、丹田付近が筋肉痛!!


今までなかったですよ、体幹トレしてたときは、腹筋あたりをから体の軸にかけて筋肉痛ありましたが、丹田付近のみ筋肉痛なんて、ありえない。


もちろんハムストも筋肉痛です‥。

使えてないところが、きちんと使えてたってことですね。


たった3回の講習で、一度も体が重いと感じなかったし、挑戦グレードも上がったのがわかります。



5.ヘソで次のホールドを意識すると次の一手が取れる!


さらに、細かくムーブをチェックしてもらいました。


私が苦手なムーブの1つ‥。

体が固まった状態で次の一手を出す。


例えば、究極に絵が下手なのですが、

こんな場面がありました。

{D01D8DA9-79FB-4852-A5AB-7FBE32E50851}

左手アンダーも悪く、ハリボテのヒールはすべりそう、右手もスローパー。
なので、ヒールを安定させるため体が固まります。動き出したとたんヒールが取れる&手が出ても斜めのガバがすべって捉えきれない。
斜めのがガバは、右手出しになるのですが、かべに張り付いた状態です。


で、どうしたか?というと‥。

まず、ヘソに顔を描いでみる。

今までの私は、しっかり安定させておいて、次の手を出すことばかりに意識が行き過ぎて、体の信号が次のガバホールドに向かってなかったわけです。だから、なかなかガバ捉えきれない。

そこで、壁に張り付いて壁に向いていたおヘソの顔を次のホールドを見るように意識する。すると、体の全体が、安定したまま、次のホールドに向いた態勢になります。


果ては、外れそうなヒール‥。足の親指の爪にも顔をかいて、ホールドに向けてやる。

そんなことしたら、余計に外れるじゃん!と思うかも、ですが、これまた外れない。で、このムーブ解決できました。


これ、いろんなところで使えます。

例えば、右手で次のホールドをとるフリをしていたとして、お腹や足先は左を向きますが、それでもおヘソや足の爪に書いた顔は右のホールドを意識してみる。

これだけで、取れなかったホールドに近づいていきます。



6.しゃくったり、ムーブ迷いでリズムが崩れた時の対処。



また、これも苦手なのですが、せっかくホールドを捉えても、少しずれたところをもって、しゃくってしまったりして、リズムが崩れたり、

蹴り足のスメアの迷いなど、ムーブ迷いでリズムが崩れたりして、落ちるケースはよくあります。


そんなときはどうするか?


そんなときは、リズムが崩れて軸や芯が揺らいでしまいます。

芯が下がって、しまうので、もう一回芯を上げてあげる。

というのも手です。


例えばしゃくり直して、態勢が整ったら、一度お尻を締めて息を吐く、息を吸ってスメア足に重心を移し、息を吐きながら軸足を蹴って次のホールドを取りに行く。


お尻を締めることで、締めてみるとわかりますが上に芯が上がります。また、息を吐くことで、横隔膜が上がり、さらに芯をあげることができます。


そんな余裕がないときは、芯をあげるイメージだけでも意識すると違うはずです。



はぁ〜、長々と、書きましたが、お疲れ様でした!まだまだ、あるのですが‥これくらいに‥。


きっと、細かすぎて意味のわからないこともありますでしょうが‥


ここのところグレードも上がっているので、トレーニング時間が取れなくも正しくやれば効果はある、というものを紹介していきたいです。