ラジオに寄せられた過去のお便りをご紹介します。
(放送した回答と多少違いますがご了承下さい。)



多治見市・焼き芋おばちゃん


私はボルダリングに関して全く知識がないおばちゃんなのですが、
尾川さんが何年もチャレンジしてこられた岩に登ることができたということを知り
感動いたしました。
私は三年前に仕事を辞めてからは特に目標もメリハリのない日々を過ごしてきたので
なにか小さいことでも目標を作りたいと思います。
尾川さんが努力を続ける秘訣は何ですか?


fukking_woman.png



私もまだまだ、体調が安定せず、
寝たり、少し起きて動いてみたり、
スーパーまでお散歩してみたり
そんな日々の繰り返しで
メリハリのない日々を過ごしています(^_^;)


その中でも、その日の体調をみて目標を決めて、

「今日は、なんとかここまでできた~!」

と、目標が達成されようと、されまいと、
とりあえず、
自分がそこまでできたことに、
自分を褒めてあげるというか、
出来た自分に満足するようにしています。


昔だったら、違っただろうなぁ。


ガツガツとクライミングやってた時は、
まだ足りない、まだ練習が足りないと、
どれだけやっても、
満足しない自分がいました。

満足しない自分だからこそ、
向上心があるんだ!
と思っていました。
それでいいのだ!と。


その時の自分のままだったら、
妊娠中だろうが、クライミングしたり、
つわりに負けてたまるかーって
思いっきり体動かしてたかも。


でも、その時の自分って、
はっきり言って
自分に自信がないから、

「自分は足りない!足りない!」
と思ってばっかりで、
「埋めよう、埋めよう」
としてるだけなんですよね。


自分に自信がある人は満ち足りている。
どんなことをやっても、
どんな結果であっても。


(結果が悪かったら悪かったで悔しいかもしれないが、
その中でも、変な後悔がなく、
自分に満ち足りたすがすがしい悔しさだったり。)


先日、ナイナイアンサーという番組を見ていて
(クライミングをお休みしてから、テレビと本しか娯楽が無くなってしまいました(笑))

芸人のキンタロー。さんが
「自分に自信がない。」
とのお悩み。


カウンセラーの心屋さんが一言。
「足りない、足りないと思って、実績を積んで外側を埋めることで自信をつけようと思ってませんか?」

「そうです・・・。」

「でもね、いくら外側を積んだってね、内側が足りてないと、ずっと埋まりませんよ。」

(確か、こんなような内容)


そうですよ~。

心が満足!満ち足りてるって思わないと、
いくら足りない、まだ足りないと思って
トレーニング積んだって、
実績積んだって
一生埋まらないんですよね。
足らないままで、つまり、自信がつかない。


今まで1時間ばかのクライミング、運動じゃ足りないと思ってた自分。

妊娠してから、
たった10分の散歩、15分の散歩、
腹6分目のストレッチでも、
満足できてる自分がいたりします。


もちろん、体調わるいと、
「もー~!!はやくつわり終われ―!」と叫びたくもなりますが(^_^;)


腹6分目のそんな自分でも
少しずつ進歩していく自分がいたりします。


それは、

「できない自分でもいい。」と認めることだと言ってました。


昔は、腹いっぱいの自分でなきゃだめ、と思っていました。
でも、
腹6分目の自分でもいい!
と思いながらやってます。


つまり、努力って、
続けようとするのではなく、

続けられる努力をする。と考えてみる。


腹いっぱいの努力じゃ三日坊主そこそこ。
腹6分目の努力なら、1年、2年、20年、30年続けられるんじゃないですか?

腹6分目だって30年続けたら、
すごい努力ですよ!