自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

 おがたひでみ
プロフィールはこちらです

 

 

■LINE公式アカウント始めました

 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

登録はこちらから → https://lin.ee/FZUEZqL

 

 

無料メール講座を受付中ですラブラブ

「ありのままの自分を受け入れるための8つのステップ」

9日間に渡り、自分を受け入れる方法をお伝えします。

こちらもLINE公式アカウントと同様の

PDFのプレゼント付きです。

→【自分を責めすぎないための5つのステップ】

 

 

■現在、無料オリエンテーション受付中です音譜

 1回30分 Zoomかお電話にて行います。

 ご希望の日程とおおよその時間帯を第3希望まで上げてください。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

■現在のご提供メニュー

カウンセリングについてほっこり

 

 


こんにちは。

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー

おがたひでみです。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カウンセリングを受けることで

 

「でも」「だって」「どうせ」の思考が
グンと減り
不安や落ち込みを引きずらなくなる
メンタルづくりができます。

嫌な人や出来事に
振り回されないあなたになります。

 

 

このブログは

嫌な気持ちを

引きずるあなたに

お届けしています。

 

 

お役に立てば、幸いですニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今日のブログは

「未来からのサイン

というテーマでお届けしますね。

 

 

 

 

人生は点と点で

実はつながっている

 

そんな話を聞いたことは

ありませんか??

 

 

 

 

過去に自分が

やってきたこと

 

 

それは頑張ったことでもいいし

得意だったことでもいい

 

もちろん苦手だったことでも・・・。

 

 

 

それが今の自分に

つながっているとしたら・・・。

 

 

そうです!!

 

 

点と点がつながっているという話です。

 

 

 

 

 

 

私は高校を卒業するころに

父を亡くしました。

 

 

母に楽をさせるべく

短大は働きながら通える

授業料の少ない

夜間の学校を選びました。

 

 

そして、その学校は

高校時代の恩師が

探してきてくれました。

 

 

 

でも、その学校は

私の興味のある学科はなく

 

また、私の学力レベルが

低すぎることもあり

入れる学科は

「児童福祉」の分野でした。

 

 

福祉や子どもに

当時の私は

全く興味がありませんでした。

 

 

子どもは苦手・・・。

私自身、保育園の時に

担任の先生が

超苦手だったこともあり

 

保育士になるという選択肢は

全く持ってなかったのです。

 

 

 

 

だから、私にとっては

一番興味がなく苦手な分野。

 

 

 

そんな興味がない分野の

勉強しかできない学校でも

入るしかない・・・アセアセ

 

 

そして、何とか合格をもらい

入学することができました。

 

 

その学科に入り

取れる資格は保育士でした。

 

 

私は「保育士にはならない」と

決めていましたが

保育士にならなくても

学んでおけば

将来の役に立ちそうだな

 

そんな軽い気持ちでいました。

 

 

 

 

そんな頃

サークルの先輩から

 

「保育園のバイトあるけど

私の代わりにやってくれない?」との

お誘いが・・・。

 

 

 

当時、バイトを探していた私。

 

 

「すぐにでも雇ってもらえる」

「人間関係がとても良好」

 

そんな条件だけで

すぐにOkし、飛び込みました。

 

 

もちろん、そのときも

保育士になるなんてつもりはないから

あれこれ考えることなく

飛び込めたんだと思います。

 

 

そして

そこで出会った子どもたち。

 

そこで出会った先生たち。

 

 

保育園は

ただ子どもを預かっているだけではないんだ

 

その子に必要な成長の力を

獲得できるように

 

保育士さんたちは

細かく丁寧に一人ひとりと

かかわってるんだ。

 

 

そして、悩みながら

楽しみながら

情熱をもって

保育しているんだ。

 

 

 

そんなことを知り

目から鱗の日々目

 

 

 

また、

そんな先生たちに

感銘を受け

 

かわいい子どもたちに

たくさん癒されたこともあり

 

 

私の気持ちは

だんだんと

変わっていったのでした・・・。

 

 

どう変わっていったのかというと

 

「保育士になりたい!!」

 

という気持ちに

変わったのでした。

 

 

 

 

色々な要因が重なって

保育士になった私がいます。

 

 

・父が亡くなったこと

・仕事をしながら学べる学校

・興味がない分野だったこと

・サークルでの先輩との出逢い

・保育園でのバイトを紹介してもらえたこと

・そこでのこどもと保育士さんとの出逢い

 

 

そのどれか一つでも

欠けていたとしたら

 

私の点と点は

全くつながらなかったんです。

 

 

ふしぎですよね~。

 

 

 

これは人生の前半の話。

 

 

ここまでの話は

私が保育士になるまでの話であって

 

その後、心理学を学び

私が心理カウンセラーになるまでの

点と点も

もちろんつながっていました。

 

 

ここでカウンセラーの話を出すと

長くなってしまうので

ここまでにしておきますが

 

何を伝えたいかと言いますと



「未来からのサインは先に来てる」
ということ。

 

 





人生を
「点」で見るのではなく
「流れ」として見ると
困難も不幸も1つの
「伏線」だということが

わかってきます。



大いなる存在は私を

どこに運びたがってるのか?

 


私にどんな体験を

させたがっているのか??

 


その兆し、サインは

毎日来ているかもしれません。
 

 

 

 

もしもそれを信じるならば

 

「人生に導かれている」ことを信頼し、

自分のできることに集中して

周りを幸せにしながら

生きていけると

「こんなにうれしいことはない!!」って

思いました。

 

 

 

あなたももしよかったら

「私の人生は

どんなふうに点と点で

つながっている人生なのかな?」って

人生を振り返り

棚卸をしてみてくださいね。

 

 

 

色々な伏線がみえてきて

自分が導かれていることが

わかるかもしれません。

 

 

人生は自分を幸せにさせたがっているニコ

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー 

おがたひでみ

 

 

 

 

私でよければ

カウンセリングを通して

そのお手伝いをしていきます。

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて

 聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

 

 

 


 

 

 ■現在ご提供のメニュー

 カウンセリング詳細については

     ↓    ↓

   こちらをクリック

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位 【自信】を持つ方法
2位  抱え過ぎは○○の元にやり
3位  【見落としてはいけない!!】頑張る前に超大切なこと
4位   こうなると苦しい!!○○○の自分ラブラブ   
5位  心理カウンセリングって何だろう?音譜
 
公式LINE登録はコチラから!!  何で私ばっかり・・・。
  私って、ダメだなぁ・・・。
  何でわかってもらえないんだろう・・・。


  しんどい気持ちが楽になり
 「このままの私で大丈夫おねがい
と思えるための
 情報を配信中です。


 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】


 ▽ コチラのバナーから
  クリックでご登録いただけます
乙女のトキメキ
   ↓     ↓     ↓     ↓
LINE公式アカウント登録

ID検索は→@125fgdix (@をお忘れなく!)
 

無料メール講座受付中です!

 

何をやっても落ち込んでばかり・・・。

 苦しい思いをしていませんか?

 

いつも自分を責めていませんか?

 

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ

近づくことができます。

 

 

今ならpdfプレゼント付き

 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

「自分の気持ちを大切にし

ありのままの自分を受け入れるための

8つのステップ」に追加して

配信します。

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑

 

下記のバナーをクリックしてください

 ↓      ↓       ↓

 

お問い合わせやご質問は

 

自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

 おがたひでみ
プロフィールはこちらです

 

 

■LINE公式アカウント始めました

 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

登録はこちらから → https://lin.ee/FZUEZqL

 

 

無料メール講座を受付中ですラブラブ

「ありのままの自分を受け入れるための8つのステップ」

9日間に渡り、自分を受け入れる方法をお伝えします。

こちらもLINE公式アカウントと同様の

PDFのプレゼント付きです。

→【自分を責めすぎないための5つのステップ】

 

 

■現在、無料オリエンテーション受付中です音譜

 1回30分 Zoomかお電話にて行います。

 ご希望の日程とおおよその時間帯を第3希望まで上げてください。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

■現在のご提供メニュー

カウンセリングについてほっこり

 

 


こんにちは。

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー

おがたひでみです。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カウンセリングを受けることで

 

「でも」「だって」「どうせ」の思考が
グンと減り
不安や落ち込みを引きずらなくなる
メンタルづくりができます。

嫌な人や出来事に
振り回されないあなたになります。

 

 

このブログは

嫌な気持ちを

引きずるあなたに

お届けしています。

 

 

お役に立てば、幸いですニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今日のブログは

「祖父の死から思うこと」

というテーマでお届けしますね。

 

 



私の祖父が

一週間前に亡くなりました。

 

 

享年99歳なので

大往生です。

 

 

亡くなる半年くらい前から

寝たきりになっていました・・・。

 

 

家族に介護され、

安心できる家の中で

眠るように逝ったそうです。

 

 

とても穏やかな表情でした。

 

 

 

 

 

祖父は、

どんな人生を生きたんだろう??

 

 

あまり多くは語らない人だったし

 

私も聞こうとしなかった・・・。

 

 

 

 

一緒に住んでいなかった

ということもありますが

 

戦争も体験しているので

きっと色々な苦労を

したんじゃないかなと思います。

 

 

 

祖父の人生は

私には到底計り知れないもの。

(もちろん、祖父に限らずですが)

 

 

 

 

人の死に立ち会うと

毎回思うことがあります。

 

 

 

「ああ、私は生きている」

 

 

「これは、奇跡なんだな」

 

 

「私はあとどれくらい

自分の人生を

精一杯生きられるんだろう??」

 

 

「最近、自分の人生を

大事に生きれていないんじゃないかな?」

 

 

 

 

毎回ですが

感謝と反省の念が

反復しながら巡ります。

 

 

 

そしてこの時は

ダラダラ過ごす度に

抱いていた罪悪感が

ここぞとばかりに

おそってきました(-_-;)

 

 

よくやっている

無意味なダラダラ三昧(笑)

 

 

 

そして、

自分が生きている幸せ

家族が元気でいてくれる幸せ

 

 

そんなことにも

思いを馳せます。

 

 

 

 

 

「生きている幸せ」

 

 

毎日浸る必要は

もちろんないし

そんなことは

難しいことだけど

 

 

こういう日には

自分の人生を

もっと大事に生きるために

 

どうしたらいいのか

真剣に考えて

向き合っていきたいなって

思いました。

 

 

というかこういう機会でないと

考えられない自分がいます。

 

 

そして

常に考えている人は

順調でもそうでなくても

きっと人生が豊かで

充実しているんだろうなぁって

思いますウインク

 

 

私の性格上、

ついついそういうことを

考えるのが

面倒だなって

思いがちですが

 

面倒を乗り越えて

ちゃんと自分の人生

これからどうしていきたいか

 

そのためには

日々何を大切にして

生きるのかを

考えて向き合っていきたいって

思います。

 

 

 

家族を見送るときに

後悔しないように

 

「ちゃんと目を見て

話をする」

 

 

「やれることはやって

やれないことはできないと言う」

 

 

「ありがとうごめんね」を言う

 

 

もっとこうしておけばよかったという

自分が大切にしたいものを

明確に持っておこう。

 

 

後悔を作らないために。

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー 

おがたひでみ

 

 

 

 

私でよければ

カウンセリングを通して

そのお手伝いをしていきます。

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて

 聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

 

 

 


 

 

 ■現在ご提供のメニュー

 カウンセリング詳細については

     ↓    ↓

   こちらをクリック

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位 【自信】を持つ方法
2位  抱え過ぎは○○の元にやり
3位  【見落としてはいけない!!】頑張る前に超大切なこと
4位   こうなると苦しい!!○○○の自分ラブラブ   
5位  心理カウンセリングって何だろう?音譜
 
公式LINE登録はコチラから!!  何で私ばっかり・・・。
  私って、ダメだなぁ・・・。
  何でわかってもらえないんだろう・・・。


  しんどい気持ちが楽になり
 「このままの私で大丈夫おねがい
と思えるための
 情報を配信中です。


 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】


 ▽ コチラのバナーから
  クリックでご登録いただけます
乙女のトキメキ
   ↓     ↓     ↓     ↓
LINE公式アカウント登録

ID検索は→@125fgdix (@をお忘れなく!)
 

無料メール講座受付中です!

 

何をやっても落ち込んでばかり・・・。

 苦しい思いをしていませんか?

 

いつも自分を責めていませんか?

 

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ

近づくことができます。

 

 

今ならpdfプレゼント付き

 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

「自分の気持ちを大切にし

ありのままの自分を受け入れるための

8つのステップ」に追加して

配信します。

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑

 

下記のバナーをクリックしてください

 ↓      ↓       ↓

 

お問い合わせやご質問は

 

自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

 おがたひでみ
プロフィールはこちらです

 

 

■LINE公式アカウント始めました

 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

登録はこちらから → https://lin.ee/FZUEZqL

 

 

無料メール講座を受付中ですラブラブ

「ありのままの自分を受け入れるための8つのステップ」

9日間に渡り、自分を受け入れる方法をお伝えします。

こちらもLINE公式アカウントと同様の

PDFのプレゼント付きです。

→【自分を責めすぎないための5つのステップ】

 

 

■現在、無料オリエンテーション受付中です音譜

 1回30分 Zoomかお電話にて行います。

 ご希望の日程とおおよその時間帯を第3希望まで上げてください。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

■現在のご提供メニュー

カウンセリングについてほっこり

 

 


こんにちは。

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー

おがたひでみです。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カウンセリングを受けることで

 

「でも」「だって」「どうせ」の思考が
グンと減り
不安や落ち込みを引きずらなくなる
メンタルづくりができます。

嫌な人や出来事に
振り回されないあなたになります。

 

 

このブログは

嫌な気持ちを

引きずるあなたに

お届けしています。

 

 

お役に立てば、幸いですニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今日のブログは

「心の傷つきから起こる

他人との比較」

というテーマでお届けしますね。

 

 



「他の誰かと比較するのは

あまり意味のないことだよ」

 

 

そう友人に言ってもらって

楽な気持ちになれたことが

ありましたニコ



自分と他人は

違う人間だし

 

育った環境も違うし

求めているものも違う・・・。

 

 

でも比べてしまう・・・。

 

 

自分の気持ちに

ゆとりがないときほど

 

ついつい周りの誰かと

比べてしまいがちなんだな・・・と

 

気づくことができました。

 

 

 

そう、

ただ、違うだけ。

 

 

そもそも立っている土俵も

違う・・・。

 

 

そこで、

無理にでも

何としてでも

相手と比べようとしている

自分がいることに気がついた。

 

 

どうして、

自分を落ち込ませるまで

わざわざ

比べてしまうんだろう・・・。

 

 

 

そこに

私の心の傷つきが

あるのかもしれないなって

思います。

 

 

 

私の自信のなさだったり

自己否定の強さだったり

 

無価値観だったり

周りの人に認められたいという

気持ちだったり・・・。

 



そんな

心の奥に潜んでいる

傷つきに

「人と比べる」ということで

あえて、触れてしまうようです。

 

 

自分いじめですね・・・。

 

 

 

でも、その傷が

癒されたり

 

劣等感や無価値観が

ゆるんでいったりすると

 

少しずつ

自分と人とを比べることも

減っていき

 

自分は自分でいいんだと

思えるようになり

 

 

わざわざ

誰かと自分を

比べなくなっていく・・・。

 

 

それは、気づいたら

そうなっていたという

かさぶたが取れていくような

感覚です。

 

 

 

 

人と比べるということに

関連していうならば

自分が辛いのに

 

「もっと辛い人がいるし」とか
「もっと大変な人もいるから」とか
「みんなも我慢しているから」
とか思って


無意識に

辛さを押し殺そうと
してしまうことも

たくさんありました。


でも、考えてみると
辛さも嬉しさも
自分と誰かを比べることなんて
できません。


それに


「もっと大変な人がいるから
我慢するべきだ」
と考えてしまうと

自分の辛さを

感じてはいけないような

そんな窮屈な

気持ちになってしまいます。



では逆に
「やったー! 嬉しい!!」
と思うできごとがあったとして


「いやいや、

もっとすごい幸せを
感じている人もいるよ?
こんなことぐらいで

幸せを感じちゃダメだよ」

と思うのは

どう考えても
おかしいですよね?


 

人と比べず

比べたとしても

 

自分の立ち位置に戻ってみる

 

 

 

そんなふうに

ブレても戻ることが

できる自分でありたいなって

 

いつも思います。

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー 

おがたひでみ

 

 

 

 

私でよければ

カウンセリングを通して

そのお手伝いをしていきます。

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて

 聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

 

 

 


 

 

 ■現在ご提供のメニュー

 カウンセリング詳細については

     ↓    ↓

   こちらをクリック

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位 【自信】を持つ方法
2位  抱え過ぎは○○の元にやり
3位  【見落としてはいけない!!】頑張る前に超大切なこと
4位   こうなると苦しい!!○○○の自分ラブラブ   
5位  心理カウンセリングって何だろう?音譜
 
公式LINE登録はコチラから!!  何で私ばっかり・・・。
  私って、ダメだなぁ・・・。
  何でわかってもらえないんだろう・・・。


  しんどい気持ちが楽になり
 「このままの私で大丈夫おねがい
と思えるための
 情報を配信中です。


 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】


 ▽ コチラのバナーから
  クリックでご登録いただけます
乙女のトキメキ
   ↓     ↓     ↓     ↓
LINE公式アカウント登録

ID検索は→@125fgdix (@をお忘れなく!)
 

無料メール講座受付中です!

 

何をやっても落ち込んでばかり・・・。

 苦しい思いをしていませんか?

 

いつも自分を責めていませんか?

 

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ

近づくことができます。

 

 

今ならpdfプレゼント付き

 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

「自分の気持ちを大切にし

ありのままの自分を受け入れるための

8つのステップ」に追加して

配信します。

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑

 

下記のバナーをクリックしてください

 ↓      ↓       ↓

 

お問い合わせやご質問は

 

自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

 おがたひでみ
プロフィールはこちらです

 

 

■LINE公式アカウント始めました

 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

登録はこちらから → https://lin.ee/FZUEZqL

 

 

無料メール講座を受付中ですラブラブ

「ありのままの自分を受け入れるための8つのステップ」

9日間に渡り、自分を受け入れる方法をお伝えします。

こちらもLINE公式アカウントと同様の

PDFのプレゼント付きです。

→【自分を責めすぎないための5つのステップ】

 

 

■現在、無料オリエンテーション受付中です音譜

 1回30分 Zoomかお電話にて行います。

 ご希望の日程とおおよその時間帯を第3希望まで上げてください。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

■現在のご提供メニュー

カウンセリングについてほっこり

 

 


こんにちは。

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー

おがたひでみです。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カウンセリングを受けることで

 

「でも」「だって」「どうせ」の思考が
グンと減り
不安や落ち込みを引きずらなくなる
メンタルづくりができます。

嫌な人や出来事に
振り回されないあなたになります。

 

 

このブログは

嫌な気持ちを

引きずるあなたに

お届けしています。

 

 

お役に立てば、幸いですニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今日のブログは

「自分を否定されたと勘違いする罠とは??」

というテーマでお届けしますね。

 

 



自分が何か提案をしたり

意見を言ったりしたときに


相手から


「それは違うんじゃないの?」とか
「もっとこうしたらいいんじゃない!?」など
自分とは違う意見を

言われることが
ありますよね。


そのときは
悲しいし
悔しいし


「あ~、否定されるなら

言わなきゃよかった・・・」って
悲しい気持ちになりますよね・・・。



私もそんなときには

たいてい落ち込みます・・・えーん



ただただ

「こうした方がいいんじゃない」って

言われただけなのに

 

20代から30代までの私は

なぜだか自分自身まで

否定されちゃったんじゃないか

というショックを受けていました。



でも、実は

冷静に考えてみると


自分自身を

否定されているわけでは

ないんですよね・・・。

 

 


私の意見に「違う」と

ただ言われているだけで

 


私自身とか

私の存在にまで

「違う」と言われているわけでは
ないんです。



 

 

 

でも、

否定されると

落ち込みますから


自分の存在までも

否定されたような感覚に

陥ってしまいます。




でも、実はそこは

切り離して考えてよいわけで・・・。


人と意見が違うのは

当たり前だし


自分の意見に対して

別の意見を

言われちゃったかも

しれないけれど


私自身のことまで

決して否定はされていない。

 

 

そこはきちんと

境界線を引いていい所。

 

 

 

間違っても

自分自身をも否定されたと

思わなくてもいいんです。

 

 

 

私はそこの

「線引きをする」ということを

知らなかったので

 

とても辛い思いを

していました。

 

 

 

 

今でもその名残で

辛い気持ちを

感じるときがありますが

 

時間をおいて

冷静になれる自分に

立ち戻ることができると

 

「あっ、そうだった

私自身を否定されているわけでは

ないんだった」って

 

思えます。

 

 

 

でも、

なんだかんだ言っても

意見を否定されること自体

ちょっと残念だったり

くやしかったり

悲しかったり

そういう気持ちはわいてくるので

 

辛いことには

変わりないんですけどね・・・。

 

 

 

でも、必要以上に

自分に×(バツ)をつけて

悲しみすぎる必要は

ないと思うので

 

 

そこは

「お伝えしていきたいな」って

思いました。

 


 

あなたは

「線引き」できていますか??

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー 

おがたひでみ

 

 

 

 

私でよければ

カウンセリングを通して

そのお手伝いをしていきます。

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて

 聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

 

 

 


 

 

 ■現在ご提供のメニュー

 カウンセリング詳細については

     ↓    ↓

   こちらをクリック

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位 【自信】を持つ方法
2位  抱え過ぎは○○の元にやり
3位  【見落としてはいけない!!】頑張る前に超大切なこと
4位   こうなると苦しい!!○○○の自分ラブラブ   
5位  心理カウンセリングって何だろう?音譜
 
公式LINE登録はコチラから!!  何で私ばっかり・・・。
  私って、ダメだなぁ・・・。
  何でわかってもらえないんだろう・・・。


  しんどい気持ちが楽になり
 「このままの私で大丈夫おねがい
と思えるための
 情報を配信中です。


 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】


 ▽ コチラのバナーから
  クリックでご登録いただけます
乙女のトキメキ
   ↓     ↓     ↓     ↓
LINE公式アカウント登録

ID検索は→@125fgdix (@をお忘れなく!)
 

無料メール講座受付中です!

 

何をやっても落ち込んでばかり・・・。

 苦しい思いをしていませんか?

 

いつも自分を責めていませんか?

 

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ

近づくことができます。

 

 

今ならpdfプレゼント付き

 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

「自分の気持ちを大切にし

ありのままの自分を受け入れるための

8つのステップ」に追加して

配信します。

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑

 

下記のバナーをクリックしてください

 ↓      ↓       ↓

 

お問い合わせやご質問は

 

自己肯定感を高め

自分らしく生きるを応援するカウンセラー

 おがたひでみ
プロフィールはこちらです

 

 

■LINE公式アカウント始めました

 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

登録はこちらから → https://lin.ee/FZUEZqL

 

 

無料メール講座を受付中ですラブラブ

「ありのままの自分を受け入れるための8つのステップ」

9日間に渡り、自分を受け入れる方法をお伝えします。

こちらもLINE公式アカウントと同様の

PDFのプレゼント付きです。

→【自分を責めすぎないための5つのステップ】

 

 

■現在、無料オリエンテーション受付中です音譜

 1回30分 Zoomかお電話にて行います。

 ご希望の日程とおおよその時間帯を第3希望まで上げてください。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

■現在のご提供メニュー

カウンセリングについてほっこり

 

 


こんにちは。

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー

おがたひでみです。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カウンセリングを受けることで

 

「でも」「だって」「どうせ」の思考が
グンと減り
不安や落ち込みを引きずらなくなる
メンタルづくりができます。

嫌な人や出来事に
振り回されないあなたになります。

 

 

このブログは

嫌な気持ちを

引きずるあなたに

お届けしています。

 

 

お役に立てば、幸いですニコ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

今日のブログは

「喜びと自己犠牲

というテーマでお届けしますね。

 

 

 



私は、

誰かが自分のしたことで

喜んでくれると
とてもうれしいですニコ

 

きっとそんな気持ちは

誰もが持っている

気持ちなんだと思います。

 



「ありがとう」って

言ってもらえたり


「あなたのおかげで」って

言ってもらえたり・・・。



そんな言葉の数々をもらえると


自分が役に立てているという

誇らしさでいっぱいになり
自分の気持ちが

満たされていきます。

 

 


それは、

自分の存在価値を

輝かせてくれる
大切なものとなります。




しかし、私は

相手に

“やってあげたい”という気持ちや
“私がやらなきゃ”という気持ちが
過剰に大きくなりすぎたことがありました。

すると・・・。

 


だんだん息が切れて


“あれっ、どうしてだろう??”


“うれしいのにしんどいなぁ”


“苦しいなぁショックという


矛盾する気持ちを

抱えることになっていきました。



そのしんどさやくるしさに

気づければよかったのですが

 

 

相手のために

役に立ちたいという思いが

強すぎて

 

私の場合は

全く気づけずにいました・・・。



 

よい言い方をすれば

とってもまじめで一生懸命。

 

なので、

聞こえはいいのですが

完全に自己犠牲を

していました。

 

 

 

 

 

今のは私の例ですが


責任感が強くて

真面目な人や

優しい人ほど

自己犠牲になってしまっていて

苦しい気持ちを

気づかないうちに
心の奥底に押し込めて
無理して頑張ってしまいがちです。



なので、ちょっとでも

違和感や体の不調
心や体の疲れに気づいたら
少しリラックスしたり
のんびりしたりする自分時間を
5分でいいので

毎日とってください。

 


(5分と言わずほんとは

できるだけ休憩して欲しいです)


いつも頑張って走り続けている自分に
「ゆっくりしてもいいよ」という

声をかけてあげてくださいね。

 

 

 

 

私は、体調を崩してからでしたが

 

「本当はゆっくりしたかったんだ」という

心の本音(本心)に気づけ

 

それ以降、少しずつ

自分を大切にできる世界に

足を踏み入れることが

できるようになっていきました。

 

 

 

頑張り屋さんは

まずは自分をねぎらい

休憩タイムを

とっていきましょう。

 

 

そして、人のためばかりに

偏り過ぎないようにして

 

自分のための時間も

大事に大事に

していってくださいね。

 

 

その結果が

相手を大切にすることに

つながっていきます。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

自分を責めない

幸せな生き方を応援するカウンセラー 

おがたひでみ

 

 

 

 

私でよければ

カウンセリングを通して

そのお手伝いをしていきます。

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

 

お問い合わせはコチラビックリマーク

・オリエンテーションやセッションについて

 聞いてみたいこと

・ブログ記事への質問など

 

 

 

 


 

 

 ■現在ご提供のメニュー

 カウンセリング詳細については

     ↓    ↓

   こちらをクリック

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位 【自信】を持つ方法
2位  抱え過ぎは○○の元にやり
3位  【見落としてはいけない!!】頑張る前に超大切なこと
4位   こうなると苦しい!!○○○の自分ラブラブ   
5位  心理カウンセリングって何だろう?音譜
 
公式LINE登録はコチラから!!  何で私ばっかり・・・。
  私って、ダメだなぁ・・・。
  何でわかってもらえないんだろう・・・。


  しんどい気持ちが楽になり
 「このままの私で大丈夫おねがい
と思えるための
 情報を配信中です。


 今ならPDFのプレゼント付き音譜
 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】


 ▽ コチラのバナーから
  クリックでご登録いただけます
乙女のトキメキ
   ↓     ↓     ↓     ↓
LINE公式アカウント登録

ID検索は→@125fgdix (@をお忘れなく!)
 

無料メール講座受付中です!

 

何をやっても落ち込んでばかり・・・。

 苦しい思いをしていませんか?

 

いつも自分を責めていませんか?

 

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ

近づくことができます。

 

 

今ならpdfプレゼント付き

 プロカウンセラーが教える
 【自分を責めすぎないための
        5つのステップ】

 

「自分の気持ちを大切にし

ありのままの自分を受け入れるための

8つのステップ」に追加して

配信します。

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑

 

下記のバナーをクリックしてください

 ↓      ↓       ↓

 

お問い合わせやご質問は