暑中お見舞い申し上げます
猛暑の続く日々,それだけで私たちは消耗しています
どうぞ普段にも増して,十分にお休みをとってくださいますよう
脳と神経の研究をしていた神経解剖学者の
米国人ジル・ボルト・テイラーさんは
37歳の時に脳卒中に倒れ,左脳が障害されました。
言葉や知識を失ったテイラーさんが8年のリハビリを経て
自身の体験を書いた本を読みました。
「奇跡の脳~脳科学者の脳が壊れたとき~」
- 奇跡の脳/ジル・ボルト テイラー
- ¥1,836
- Amazon.co.jp
この本には驚くべき人間の脳の柔軟性や可能性と
脳卒中患者の回復に役立つ実践的な内容が語られています
闘病しながらの科学者らしい好奇心と観察眼にも感動しますが
何より彼女がその体験から得た脳と心に関する発見(仮説)が
私のこれまでの体験と結びついて説得力があったのです
彼女は左脳に出血し
「歩いたり,話したり,読んだり,書いたり,思い出したりすることが
全くできなくなって」
「精神が死に屈するのを感じ」
「心の沈黙という奈落へ旅し」たのですが
「その旅の間じゅう,わたしという存在のいちばん大切な部分は
深い安らぎに包まれてい」たというのです
私たちは日常的に「考える」ことと「感じる」こと,という区別や
頭ではわかっているんだけど,心は違う,といった意識を持ちますね
このことをテイラーさんは
左右の脳の構造に含まれる心理学的,人格的な違い,と捉えたのです
右脳には右脳の心があり
左脳には左脳の心があり
それらの性質は互いに独立して個性的である,と
右脳の性質について書かれている部分を読んだとき
私はこれまでの私の体験を思ったのです
それは
言葉で説明するのが困難なゲシュタルトのワークを通じての体験や
瞑想で得る感覚と同じだと
もしかしたら,このようなことに興味がなくても
脳卒中からの回復過程,介護に役立つ実践書としてだけでも
十分に価値のある本だと思います
文庫にも収納されました。
- 奇跡の脳―脳科学者の脳が壊れたとき (新潮文庫)/ジル・ボルト テイラー
- ¥680
- Amazon.co.jp