ルドベキア タカオです。
7月から咲き始めて、満開になりました。
とても強い印象を受けます。
反り返る花弁と花芯の黒が個性的ですね。
昨年植えたのですが、株が大きく広がってきました。
生育も逞しい!
別名、英国では 「黒い瞳のスーザン」、 米国では 「イエローデイジー」 とも呼ばれるそうです。
花言葉は 「正義」
他に 「公平」 「鮮やかな態度」 「正しい選択」 「強い精神力」
私たちは不正義が行なわれると、抗議の気持ちが起こります。
安全が脅かされ、信頼する気持ちが傷つくからですね。
私たちは、この気持ちを自分にも向けることがあります。
正しくありたい、と願い
間違っていないか、不安になります。
何故なら、自分の中に正しくないものがあることを知っているから。
だけど「正しい」って、いったい何でしょう?
言葉は、実はとても曖昧なものです。
言葉を使うとき、私たちは無意識に自分の中の基準や枠を当てはめています。
こうでなければ正しくない。
そう考える根拠は何でしょう?
私から見て、右にあるものは
真向かいの人から見ると、左にあるはずです。
真実はひとつではないのですね。