自律神経について | 優しいココロと歩み寄り。

自律神経について

自律神経は、私たちの体にある神経系の一部で、意思とは無関係にはたらき、体内をベストの状態に保ち続ける神経の総称です。

 

1. ヒトの身体は体温や呼吸の維持、発汗や食べ物の消化など、生命の維持に必要なことを自律神経のはたらきによって行うことができています。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2種類から成り、互いにバランスを取りながら体の状態を整えています。

 

それぞれどのようなはたらきをしているのか、詳しく解説しましょう。 


 【交感神経】

 交感神経は日中起きているときや、緊張しているときに優位になる神経です。

活発に動くことができるように体の状態を整えます。

例えば、体を動かすときは全身により多くの酸素が必要です。

そのため交感神経が優位になると気管支を広げてより多くの酸素を取り入れ、心拍数を上げてその酸素を全身に届けようとします。

緊張しているときに汗をかいたり喉が渇いたりするのも、交感神経の影響によるものです。

 

【副交感神経】 

副交感神経はリラックスしているときや寝ているときに優位になる神経です。

体を激しく動かす必要がないときは多くの酸素を必要としないため呼吸は深く遅くなり、心臓はゆっくりと動くため血圧が下がります。

よく眠れるように瞳孔を狭くして外界から光を取り込まないようにしたり、寝ている間に目が乾かないように涙を多く分泌したりもします。

食べ物を消化するため胃腸の動きが活発になったり、排せつが促されたりするのも副交感神経のはたらきによるものです。


当院では「丁寧なカウンセリングや検査」、「鍼や整体で、自律神経や姿勢を整える施術」で、 親身に一人ひとりに寄り添っていきます。 

 身体のお悩みがあり、「ほんの少しでも良くなりたい」と思われるのであれば、 「いきいき元今整骨院」で、そのつらい「症状」を根本から改善しませんか? 

 あなたのご連絡をお待ちしております! 


《 いきいき元今整骨院 》

【受付時間】

 8:30~13:00(土曜日は12:30まで) 

 16:00~19:30(月・火・木・金) 

 定休日:水・土の午後、日・祝 

 

 ◇ 住所:〒532-0028 大阪府大阪市淀川区十三元今里3丁目4−22 コーポコミチ 1F 

 ◇ 電話番号:06-6390-8090 

 ◇ LINE:vsg1113x 

 <アクセス> 

 *電車 阪急「十三駅」西改札口から徒歩8分  

阪急 神戸線「神埼川駅」南改札口から徒歩11分  

JR 東西線「加島駅」から徒歩25分 

 *バス 大阪シティバス 「田川通」バス停から徒歩1~2分