第4734回「結論は結局同じ」

 

1)「新型コロナで6000人以上の死者が出ており、今も毎日多数の死者が出ている」→自分が感染しないように、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

2)「いや、しかし、死者のほとんどが高齢者である」→老人にうつさないように、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

3)「高齢者の死者のうち、持病を持っていた人がほとんどで、新型コロナが直接原因とは言えない」→間接的でも、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

4)「感染者と陽性者は違う」→そうだとしても、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

5)「専門家もマスコミも恐怖を煽りすぎだ」→そうだとしても、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

6)「8割おじさんの推定は大袈裟すぎだ」→そうだとしても、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

7)「だからぁ、新型コロナは風邪の一種だって言っているだろっ!」→風邪の一種だとしても、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

8)「なんとか先生も、かんとか先生も、新型コロナ騒ぎは、茶番だと言っている」→茶番だとしても、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。

9)「凸凹教授は、新型コロナは人工的に作られたウィルスだと言っている」→人工だろうが天然だろうが、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。ちなみに、ブリは、養殖の方が天然物より脂が乗っているそうだ。

10)「なんだか色々えらい肩書きをもった大先生が、『自粛派は、社交性がないのだ。社交的な人は、外に出て活動する』と言っている」→あっと驚くタメゴローな理論だが、もしそれが正しいとしても、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。ちなみに、ネット上でも「社交」はできる。

11)「じゃあ、壇蜜が迫ってきたらどうするのだ!」→気持ちはわかるが、死者がこれだけいるのであれば、感染防止対策をしっかりやろう。「3密は避ける」ということだ。つまり、壇蜜ともソーシャルディスタンスは保つ。

あれれ?結論は、全て同じだ。

必要なのは、どこまでの対策をとるかということですねぇ。そういうことを話し合うことは必要でしょう。

「新型コロナが風邪なのか、そうでないのか?」という定義上の議論は、コロナ禍がおさまってから、ゆっくりやったらいいでしょうね。

「自粛派が非社交的か?」という点については、大規模な心理学的調査が必要ですので、すぐには結論が出ない深遠なテーマなのかもしれません。結論が出る頃には、コロナ禍はおさまっているでしょう。そもそもそういう研究をやろうとする、経験豊富な大御所や新進気鋭の研究者がいるのかどうか心配です。

 

 

 

<対面カウンセリング>

対面カウンセリングの際は、
・マスクに着用をお願いします。お持ちでない場合は、受付よりお渡しします。
・カウンセラーもマスクを着用して、セッションを行います。
・セッション前に、体調や渡航歴などについて、簡単な問診票に記入をお願いします。
・飛沫防止対策をしております。
・セッション中でも、必要に応じ換気をさせていただきます。

 

 

<オンラインカウンセリング>

電話・Skype・ZOOMによるカウンセリングも行なっております。ご活用ください。

 

 

 

 

カウンセリングのご相談は ハートコンシェルジュ(株)まで!

 

 

「心理カウンセラーのお仕事」UCHIDA TV の動画です。ご興味のある方は、御覧ください。

 

セラピストビレッジの統合的ロールプレイトレーニング は、統合的カウンセリングに基づく勉強会です。どなたでも参加できます。

 

☆セラピストビレッジは、セラピストおよびセラピストをめざす人、セラピーや心理学に興味を持っている人たちの相互勉強会を開催したり、心理学関係の情報交換を行うコミュニティです。勉強会と言ってもお固いものではありません。自分たちが思いついた事を試してみる場です。参加者が自分たちのセラピーを作り出し発信して行く場にしたいと思います。

 

 

 

【パワー オブ ダンス】は、好評発売中です。

 

☆ 【自分をドンドン傷つける「心のクセ」は捨てられる】は、好評発売中です。

 

【吉福伸逸の言葉】は、好評発売中です。