感謝の気持ち(後編) | Koozy日誌

感謝の気持ち(後編)

(~前編より)

http://ameblo.jp/heart810810/entry-11243894293.html




昨晩、巡り合わせが広がっていったところまで、話しましたねひらめき電球



巡り合わせが広がっていくと、そこから色々な出会いが出てきます。



そして、様々な方と会ったり、仕事をする機会も出てくるんですけど、

私が今、関わっている分野って、人のサイクルがとにかく早くて、

人の移り変わりが多いんですよねひらめき電球


中には良くない形で、別れてしまう事もありますガーン


そんな時、やっぱり人間ですから、正直相手に悪い感情と印象が

残ったまま、そのまま関係が終わってしまう事もあります。



ただ、仮に最後がどんな形であれ、ある程度一緒に仕事をしてきた

相手であれば、自分と一緒に頑張ってくれた時期は存在する訳ですし、

実績は残してくれていますキラキラ




最後の部分にフォーカスを当ててしまうと、


「何だよむかっ



と言う思いが残るでしょうが、それ以前に残してくれた、実績に対する

感謝の気持ちは、絶対に消してはいけないなと思います。


・・・昨日、自分のサイトを見ながら、改めてそれを感じましたキラキラ


私のサイトに出ている写真の多くには、その表側にせよ、裏側にせよ、

自分と一緒に仕事をしてくれた多くの方々、また色々と関わりを持って

くれた方が存在します。


モデルさん、スタッフとなってくれた方、得意先の方、友人たち、そして

このアメブロでもいつも応援や励ましをくれる方々、私の作品に共感

してくださる方々。



このサイトが今稼動しているのも、私の拙い写真に対して、支えて

くれた方がいるからこそ、成り立っています。



それを考えたら、何があってもまずは、1人1人に対する感謝の気持ちは、

絶対に忘れてはならないですよね汗


よく仏教とかキリスト教など宗教的な部分と言うか、精神世界の教えで、

「まず相手に対して、感謝しなさい」


って、話を聞く事がありますよね。



私もそれを聞いて、何となく、

「そうだな~」


と思いつつ、ピンと来ない部分って言うのも、正直あったんですよねひらめき電球




・・・と言うか、私だけでなく、分かっているようで分かっていない方も、

実はかなり多くいると思います。



何というか、私にとって自分の作品の足跡って、リアルに自分が歩んで

きた道なんですよねひらめき電球


そこを昨日ふと振り返った時、一緒に歩んでくれたり、途中で支えて

くれた方々の顔がたくさん浮かんできて、



「まず相手に対して、感謝しなさい」


の意味が、リアルに自分の中に刻み込まれた気がします流れ星


そう考えたら、仮に自分と物別れになった相手でも、離れ離れになった

相手でも、もし今後、相手が困っているのを見かけたら、何も言わず

手を差し伸べてあげたいですし、もし行き場を失っていたり、道に迷って

いたりしたら、黙って自分の元に、受け入れるだけの場所は、用意して

あげたいなと思います。



もちろん、それをどうするか選ぶのは相手の方ですけど、少なくとも

自分の方は、相手を、いつでも受け入れられるオープンな状態でいようと

思いますニコニコ


そんな事を昨日、自分の子たち(作品たち)が、私に色々と教えて

くれましたラブラブ


もちろん、自分の子たちだけでなく、そんな大切な事を気づかせてくれた、
身近な存在の方もいるんですけどねニコニコ



「感謝の気持ち」を持つ事。

そこから、人は変わっていけるモノですからチョキアップ



ペタしてね