足で学ぶマーケティング | Koozy日誌

足で学ぶマーケティング

こんばんは~

夜分遅く失礼しますm(_ _ )m

もう皆さん、寝ていますよねぐぅぐぅ


このところ、いつも朝に記事を更新してましたが、久々に真夜中に
更新します星空


今日は、ちょっとした私の習慣をお話しますひらめき電球


ここ数ヶ月間、毎日のようにずっとやっている事なのですが、外出
した時、目的地に行く途中や帰りなどで、ちょっとでも時間があれば、
お店に入るようにしています。

・・・って、

「普通じゃん!」

とツッコミが入りそうですが(^▽^;)、お店に入ると言っても、商品を
見たり、買う目的で、自分の興味のあるお店に行くのではなく、
人がいっぱいいる店を見かけたら、そこに寄ってみるようにして
いますひらめき電球

・・・しかも、女性ばかりで、混み合っている(繁盛している)ようなお店に女の子


そこで私が見る物は商品ではなく、人を見ています。


特にお客さんですね。

お客さんの動きであったり、表情とか見ています目

また、商品を手に取って、買おうと決めて、レジに持っていくまでの
流れとか。

次にお店の色々な部分を見ます目


・・・まるで、本社のマーケティング部から視察に来たチェックマン
みたいですが(笑)


そして、全体を見たところで、なぜこの店が繁盛しているのか、自分なりに
考えますひらめき電球


外出した時は、これを毎日、繰り返しやるようにしています。


なぜ、こんな事をしてるかと言うと、自分の商売の参考にしたいのが
最大の理由ですが、特に私の提供しているサービスは、ほぼ女性が
ターゲットなので、消費者としての女性を知るために、女性が集まる店
でのお客さんや店の中を見るようにしています。


ジャンルが違う店なので、違うようにも思われそうですが、消費者が
購買意欲を揺すぶられる時の心の動き方って、商材が何にせよ、
基本的に同じなんですよねべーっだ!


あと、机上のマーケティング理論ももちろん大切なんですが、本で
理論を学ぶだけでなく、外に出て、現場を実際に見る事の方が、
もっと大事だと思うので。


あと、ヒーリングとかセラピーの世界って(占いとかもそうですかね)、
若干、浮世離れしてるところがあって、セラピストやヒーラーさんの中
には、世間から一線を隔して、活動をされている方もちょくちょく
見かけます。


ただ、このジャンルの仕事も、サービス業や接客であるのには
変わりないので、世間やお客様を見れなくなったら、おしまいだと
思います汗


何となくありがちですが、自分のノリ(世界観)を、一方的にお客様に
ぶつけるようになっちゃったら、「ガンコ親父の店」以外の何モノでも
ありませんから(^_^;)


話がそれてきましたが、商売をする上で、1にも2にもお客様が基本
ですし、お客様が集まる店には、それだけの理由があるので、それを
実際に自分の目で確かめ、取り入れられる部分は咀嚼して、取り込む
ようにしていますチョキ



わざわざ、これ目的で時間を作って外出するような事はしませんが、
外出中にふとしたタイミングでできるので、ついでにやる程度なら、
負担にならないし、いい勉強にもなりますニコニコ


実際に商売が行われているのは、お店と言う現場ですコンビニ


部屋の中で青写真を描いたり、戦略ばかりを考えるのではなく、
まずは外に出て現場を見る事の方が数十倍大切だし、学べる部分も
多いですチョキ


ちなみに、今回のテーマはマーケティングなんですが、この考え方、
商売以外の他の物事にもあてはまりますキラキラ


まずは、


「外に出て、足を使って、動いて、実際に見てみる」


です。


どこかで聞いたセリフですが、実際に起こっているのは、現場ですからにひひ


何事にも共通しますが、今悩みや挫折の真っ只中にて、ヒントが欲しい
タイミングにある方。


まずは、外に出て、自分の足で、いっぱい歩いてみてください走る人


探していたヒントに、必ず出会えますからニコニコ


ペタしてね