わたしは子供に関わる先生など専門の方の指導力などは、経験や知識や人間性などが大きく関わるものではないかなと思っていますニコニコ


子供に関わっているお仕事をされている方の中には結婚されていない方、障がいをもつお子さんがいない方、様々な生活環境の方がいるとおもいます。

みんながみんな障がいをもつ親とは限りません。

でも私たち親よりも沢山のお子さんと毎日毎日関わっているのではないかと思いますおねがいおねがいおねがい

私たち親は自分の子供のことしかわかりません。



でも、ぶっちゃけ、この人大丈夫?と思うような人も・・・照れ照れ

その人間性の部分はどんな職業でもあるのではないかとと思います照れ照れ



息子にとって的確なアドバイスをくれるかどうか、何とかしてあげたいと思ってくれる熱意があるかどうか・・

わたしは手を貸してくれない寄り添いはもうお腹いっぱいです。



私もABAをやってきてかなりの年数が経ちました。

ABAをやっている親の立場として話せることがあるかもしれませんが、具体的なセラピーについてお答えするのは自分の子供しか経験がないので、正直言って息子には合っていたけど、その子に合っているのか自信がありません。

やはり専門の方に聞くのが一番だと思っていますおねがい



でも、障がいを持つ親として、子どもに関わる方にわかってもらいたいと思うこともあります。

親は子供のために色々日々頑張っています。

本当は知りたいけど、情報が足りず知らないこともあります。



親の見た目、雰囲気、職業やはじめて会った時の印象、子供の状況などで、勝手に親や子を決めつけないでほしいです。



親にも知る権利があるし、選択する権利があります。



この人に伝えてもどうせ無理でしょえーえー

とか決めつけて、正確な情報を伝えないとかはやめてほしいです。


全ての情報が知りたいです。

その上で親が選択する権利があると思います。


勝手に判断して聞かないと教えないとか本当にやめてほしいです。

そもそも、その情報を知らないから、聞くこともできないんです。


障がいを持つ子供の親は、毎日毎日色々な壁にぶつかりながら頑張って子育てをしています


子供を支えるチームの一員として、その子にとって、その家族にとって何がベストなのか具体的に考えてもらえたら嬉しく思います。