アクセス頂き、ありがとうございますラブラブ
 
 
 
10月28日の徳島新聞に
 
『不登校』の記事が沢山掲載されていました
 

 

 

新聞の写真なので見えにくいと思いますが・・・アセアセ

 

 

 

で、四国新聞ニュースでも取り上げられていました

 

 

文部科学省の問題行動・不登校調査によりますと、徳島県内の学校が昨年度に認知した「いじめ」は2年ぶりに増加。「不登校」は過去最多となりました。

文部科学省は昨年度の問題行動・不登校調査の結果をとりまとめ、発表しました。

それによりますと、徳島県内の学校が認知した「いじめ」は小学校が前の年度より229件増え1974件、中学校が31件増え546件、高校が25件減り39件、特別支援学校が12件増え34件でした。全体でも2593件と247件増えました。

また、不登校は、小中高校合わせて1474人で過去最多となりました。このうち中学校は260人増え953人、小学校も53人増え374人となり、ともに過去最多でした。

不登校が増えたことについて徳島県教育委員会では、「コロナ禍で生活環境が変わり生活リズムが乱れたことや学校行事や部活動の制限などで友人関係がつくりづらく登校意欲がわきにくいことが背景のひとつではないか」と分析しています。

 

 

 

 

 

 

毎年『過去最多』って言ってるよね!!

 

 

 

 

コロナ禍の影響は0ではないと思うけど

 

いつも思うことなのだけれど

 

不登校関連の新聞記事やニュースを見聞きするたびに

 

その原因として挙げられている内容に

 

違和感しか感じない私がいます悲しい

 

 

 

学校現場の先生や指導者の方々には

 

理解してもらえないことなんだなと

 

残念に感じてしまいます悲しい

 

 

 

まあそうだよね・・・

 

先生や官僚の方々は

 

やっぱり定型(一般・普通)の中でも

 

『優等生』の人が多いだろうから

 

学校に違和感があったり

 

学校に行けなくなった子どもの気持ちは

 

きっとわからないのだと思います

 

 

 

子どもの気持ちもそうだけれど

 

その子を育てている保護者の気持ちも

 

わからないと思います

 

 

 

 

 

もちろん

 

寄り添おうとして下さる方々も

 

沢山いて下さるのもわかるのだけれど

 

実際不登校になってみないとわからないことが沢山あるし

 

想像するのと現実とは全然違っている

 

私達経験者側の問題もあるのかもしれないけれど

 

「不登校の子どもを育てたことのないあなたに

 

私の苦しみや悲しみや気持ちは理解できないでしょう!?

 

って思ってしまう私がいるんだよね・・・

 

 

 

 

 

そこに

 

学校が判断した小中学生の不登校理由が

 

『無気力、不安』だの

 

『生活リズムの乱れ』だの言われたら

 

はぁ~!?って思うんだよね

 

 

眉間にしわがよってしまいます笑

 

 

 

 

 

1クラスに2人以上不登校の子どもがいる計算になるそうですが

 

なぜそうなるのかを考えて欲しいなぁと思います

 

 

 

それは

 

子ども側の問題もあるかもしれないけれど

 

学校側の問題もあるんじゃないですか!?

 

 

 

なかなかこちら側の話を聴いてもらえる機会とかないし

 

話し合う場面もありません!!

 

 

 

そもそも

 

私もそうでしたが

 

不登校の親同士が知り合える機会もありませんよね

 

 

 

増加し続けるのには理由があると思うんです!!

 

 

 

私は学校を責め立てるつもりは全くありません!!

 

でも

 

知っていて欲しいなと思うことはいろいろあります!!

 

 

 

 

 

 

保護者の皆さんには

 

とにかく絶望ではなくて

 

未来に向かって歩んで欲しいですキラキラ

 

 

 

子どもの命を未来に繋げるため

 

その道を模索して欲しいですラブラブ

 

 

 

そのために

 

安心して話ができる『親の会』とか

 

親について学べる居場所を見つけて欲しいですラブラブ

 

 

 

私はお母さんたちに

 

もっと力を抜いて楽に子育てをして欲しいと

 

心から願っていますラブラブ

 

 

 

久しぶりに『欲しい』を連呼してしまいました笑