放課後の居場所での学習支援について その2 | Seeds&Universe 子どもの創造性を育むタネを蒔こう!!必ず育つから・・・

Seeds&Universe 子どもの創造性を育むタネを蒔こう!!必ず育つから・・・

子どもたちに創造性の種とその種が育つ場を創ったり、子どもたちの創造性の源泉がどこにあるのかを科学実験教室や様々なワークショップなどで子どもたちと関わりながら探究しています。

最近、学校の宿題の丸つけは家庭でやるようになってきました。


このことについて、一部の放課後の事業者や保護者からは、『丸つけは、本来先生の仕事なのに、それを家庭に押し付けるとは何事か』という声があがりました。


丸つけを家庭にお願いすることで、先生が他の仕事をする時間が作れるといった狙いが学校側にはあるのかな?という印象があります。

また、子どもの学力を保護者が把握していないこともしばしば教育現場ではあり、丸つけをすることで共通認識を得たいということもあるのかと推測したりします。


宿題の内容をみると漢字の練習や簡単な計算問題です。

理解するというよりも練習して覚えるものです。要は授業時間だけでは習熟できないから家で練習して定着を図るものです。


なので教える必要はないものです。


極端に算数ができないなどの場合もあるかもしれませんが、あくまでも丸つけをお願いしているのであってできないところは教えてやってくれと言っている訳ではないと思います。


とは言え、仕事で疲れて帰って来たあと、子どもは子どもで学校→学童で疲れて帰宅。

こんな状態で宿題も丸つけも辛いところです。特に自分の子どもの学習をみるというのは冷静でいられなくなることもあります。丸つけだけと言われても間違ったところがあれば、直したくなるし、イラッときます。


さて、最近は学童でも学習支援は容認されてきました。こんな時こそ放課後の居場所の出番なのではないでしょうか。


学校でもない、家庭でもない第三の居場所だからできることがあると思います。


学校も家庭も放課後も忙しくて大変です。でも子どもは一人。三者が手を携えて支援していけば良いと思います。