自分を雑に扱わない | 幸せに生きる心の在り方・整え方

幸せに生きる心の在り方・整え方

福祉の相談員 楓 です
対人援助支援とメンタル改善を通しての「幸せに生きる心の在り方・整え方」のお話

相談員の楓です。

福祉の対人援助職員として4年目。2019年~コロナ禍を通して3,546件(2022年5月末現在)の相談を受けてきました。
傾聴により悩みに寄り添い、必要な支援を示し繋ぐこと、具体的な解決法を示すことが仕事です。

ブログでも、少しでもお役に立てる記事を書いていけたら嬉しいです。

はじめましての方は、こちらをご覧ください。

 

 

 

こんにちは

ご訪問いただきありがとうございます。

 

 

 

昨日はちょっと嬉しいことがあって

や〜っと一段落
や〜っと一息つける

そう思って見上げた空は
今までになく清々しかった
爽やかな風も吹いていた

ありがとう
そして
おつかれさま私

さぁ次へ行こう♪

 

 

と、Instagramに投稿しました。

 

 

気持ちも切り替えができて

空を見上げてみて良かったです。

 

 

 

さて、今日は「自分を雑に扱わない」についてのお話です。

 

私の場合の話ですが、参考になれば幸いです。

 

 

 

昨日、スーパーに買い物に行く前に

 

夫に「なにか食べたいものある?」と聞いたところ

 

「ピザが食べたい」と言ったので

 

私はピザ売場で、どれにしようか選び

同じものを2つ手に取り、カゴに入れようとした時

 

「なんで2つ?」とハッとしました。

 

 

そこで

「私はピザが食べたいんだっけ?」と自分に聞いてみたらば

 

「昨夜、同僚との食事会でピザを食べたので違うものが食べたい」って。

 

 

あぁ、危ない…

自分を雑に扱うところでした(苦笑)

 

 

私もピザが食べたかったなら

別にそれはいいんですけどね。

 

そうじゃないなら

食べたいものを食べさせてあげたい。

 

 

で、私はソバを買って帰りました。

 

食べたいものを食べて満足でしたし

何もしなくていいので楽ちんでした(笑)

 

 

1人じゃなくて

家族がいると、どうしても

家族優先になりがちですよね。

 

 

私「も」それでいいや

とか

 

別に食べたいものがない(わからない)から

同じもの「で」いいや

とか

 

 

あなたはそんな風に思ったりしていませんか?

 

 

以前の私は

ほんとに自分がわからなくて

いつもそんな感じでした。

 

 

でもね

 

できれば

私「は」それが食べたい

とか

 

同じもの「が」いい

とか

 

自分を大事にしてあげたいなと

いまは思います。

 

 

 

で、そういえば夫が

「どら焼き味の豆乳が飲みたい」と言っていたのを思い出したので

 

豆乳コーナーに行ったら

いろんな豆乳が売っていたんですね。

 

私も豆乳が好きで飲みたかったので

これは2つずつ買ってきましたよ。

 

 

 

 

「どら焼き」しかまだ飲んでいないのですけれど

美味しかったです!

 

夫は「ピスタチオ」しか飲んでいないのですけれど

美味しい!と言っていました(笑)

 

 

他の味は…

ご自身で選んで飲んでみてくださいね。

 

 

 

自分に聞く

自分の望みを叶えてあげる

 

方法については

こちらが参考になるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

今日は「自分を雑に扱わない」についてのお話でした。

 

あなたの気づきや参考になりましたら幸いです。

 

 

 

 

ひらめき電球コミュニケーションにお勧め

 マンガなのでとてもわかりやすいです。