「短短洗い」でインフルエンザ予防♪ | 地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センター主任ケアマネのいくこです。高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの日々のあれこれやプライベートなど自由に綴っています。

ケアマネジャーと介護家族の癒しを提案♡

自分の人生に好きなことを♪

 

 

現役ケアマネジャー

ワークライフスタイリストのいくこです。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

 


 

前回のブログで

インフルエンザ大流行について書きましたが、

↓ こちら ↓

https://ameblo.jp/heart-calm/entry-12348497396.html

 

 

 

インフルエンザやノロウィルス、風邪などの

感染症予防対策で、1番効果的なのは

何だと思いますか?

 

 




それは、






 

手洗いをすることなんです(^^)

 

 




 

その手洗い方法は、

短短洗い(たんたんあらい)です。

 

 

 

テレビ番組「世界一受けたい授業」で

その方法が紹介されていましたね。

 


 

 

ハンドソープをつける

     ↓

①手のひら、手の甲をこすり洗い

     ↓

②指先、指の間、指、手首

①②を合計10秒もみ洗い

     ↓

その後、15秒、流水で流す

 

 

 

これを

合計2回おこないます。

 


 

 

1回洗うより、2回洗うと

ウィルスの数が、100分の1まで

減少したそうです。

 


 

 

こまめに、手洗い

短短洗いで

感染症を予防しましょう!

 

 

       初めましての方は、こちら 自己紹介① 自己紹介②                         

 

明日も、きっと、運がいいキラキラ