いよいよ、今日は卒業パーティー♪ | 地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センターの在宅支援日誌♪

地域包括支援センター主任ケアマネのいくこです。高齢者の総合相談窓口である地域包括支援センターの日々のあれこれやプライベートなど自由に綴っています。

ケアマネジャーと介護家族の癒しを提案

自分の人生に好きなことを♪

現役ケアマネジャーのいくこです。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございますWハート

 

 

 

5月から「ワークライフスタイリスト養成講座3期生」で

9月まで、東京に通っていました。

 

 

宮本佳実さんが、この3期で講師を務められるのが最後で、

申し込み開始時間前に、パソコン前でスタンバイしていたことを

思い出します。

 

 
 

 

第1回目のテーマ「自分の中の『私』を知る」から

徹底的に自分と向き合い、

仲間とのシェアで、「ない」を「ある」に変換

仲間の良いところや得意なことを見つける

自分の良さや得意なことに気づける。

 

 

 

自分と向き合い、仲間にも向き合いながら、

たくさんの気づきがありました。

 

 

 

自分のこれから先の希望や夢はあるけれど、

今の自分でも、すごく満たされているんだと

思えるようになって、

なんだか、肩の力が抜けて、

頑張りすぎず、ゆる~く、

でも、希望や夢をワクワク考えながら、

日々、進んでいく虹

そんな毎日に変わってきました。

 

 

 

毎月、前回からの1ヶ月間の自分の変化や

気づきなどを仲間でシェアするのですが

その時に、偶然、佳実さんが私の横に居られて、

私の話を聞いてくださっていたのですびっくり

 

 

 

私のテーマであるケアマネジャーと介護家族の

癒しや相談、癒しの場づくりの話に

 

 

 

佳実さんが「それ、絶対必要だよー!介護されているご家族や

介護関係で仕事をされている方って、

自分のことは二の次と思っておられるし、

友達や家族には、言えない悩みやストレスが溜まるだろうし。

絶対、それ、必要な方がたくさんおられますよ。

ぜひ、やっていってくださいねー!」と言ってくださって、

 

 

 

本当に、うれしくて、

自分のやりたいことに確信を持てた瞬間でしたニコニコ

 

 

 

再開予定の「いくこの相談室」は、

介護をされているご家族

これからの介護に不安のある方

介護福祉関係の仕事に携わっている方が、

明日もがんばろうと元気に笑顔になれる相談室を

目指していますほっこり

 

 

 

ワークライフスタイリストのディプロマ取得後は、

ご希望の方には

自分らしく、自分の人生に好きな事を取り入れるには

どうしたらよいかなど、

自分の良さや好き、得意を見つける

お手伝いもさせていただければと考えています。

 

 

 

今、新幹線で東京に向かっています新幹線前

では、卒業パーティー楽しんできまーす音譜

 

 

 

 

ところで、

11月11日は「介護の日」

『介護を語る会」で、イベントをします。

 

 

 

介護をされているご家族

介護を経験された方

介護関係の仕事に携わっている方

介護って、どんなことがあるの?と介護に興味のある方

どなたでも、ご参加していただけます。

 

 

 

どうぞ、いらしてくださいね。

お待ちしていますほっこり

 

詳しくは、ギャラリーねこ福さんへ

 

 

ベル「いくこの相談室」再開を予定しています音譜

       初めましての方は、こちら 自己紹介① 自己紹介②                        

 

 

今日も、きっと、運がいいキラキラ