私はあまり病気をしません。

今年初めにコロナになったけど

 

 

ここ数年は風邪もひきません。

あ、あえて言うならドライアイくらいかな?

 

おっちょこちょいの割にはけがもしません。

 

 

小さい時は喘息持ちだったけど、

小5の時に漏斗胸の手術をして胃と心臓と肺を圧迫していた骨が除去されてからは

とくに問題なく生きています。

 

 

 

 

       Sedona, AZ

 

「病気が嫌だ」

「体が痛くて仕方がない。」

「病気ばかりしている。」

「年取ったら体にガタが来た。」

 

そんな言葉をよく聞きます。

 

 

多くの人が健康であることを望んでいます。

まず自分の健康に対する概念を確立することが大切です。

 

だって、イメージできるって大切だからね。

 

私の場合は

  • よくねてよく食べる
  • 体に不快感や痛みを感じない
  • 寝ると疲れが取れる
 
私の健康に対する考えはご覧のようにシンプルです。
 
 
そして体と心を健やかにたもつためにやっていることがいくつかあります。
 
 

 

  朝起きたら瞑想する

 

 
朝起きた時は、まだ潜在意識が起きていると言われています。
なので、瞑想をして、その日の心の準備をします。
 
できるだけ毎日瞑想をしていますが、
やらないときもあります。
 
ですが、瞑想するとより心が穏やかになるように感じます。
 
 
 

 

  水分補給をする

 

 
 
さすがに今は冷たい水をがぶがぶ飲んでいますが、
普段はお湯です。
一日中お湯を飲んでいます。
 
もしかしたら飲みすぎかな?って思うほど飲んでいます。
だってのど渇くんだもん!!
 
 
寒い時期に体が冷えると、体が固まってしまうように思います。
だからできるだけ体内から温めるようにしています。
 
炭酸飲料や、あまーいお茶やコーヒーはあまり飲めません。
よけいのどが渇きませんか?
 
 
 
 
 
 
 

 

  ごはんの一口分の量を減らした

 

コロナ禍で外出できなかった時、
やたらとご飯を食べていて太りました。
 
白米がおいしくってねー!
 
ふと気づいたら一口分の量が男子高校生ですか?ってくらいすごかったので、
お箸の先にちょっと乗っかるくらいのごはんの量をゆっくり噛んでいます。
そしてお茶碗によそうご飯の量も減らしました。
前はお茶碗に山盛りいっぱいでもたりなかったけど、
今は半分です。
 
ちょっと足りないときはその半分の量をお代わりします。
 
 
それが私の体に合っているらしく、食べた後の満腹感が違います。
 
前は
「く。苦しい!!!!!」煽り
今は
「あーお腹いっぱい!」ニコニコ
 
(伝わって欲しい!)
 
 
 
ご飯の量を減らしたので自然と
ごはんよりもおかずを食べるようになりました。
 
ちょっと前まではお肉が大好きだったけど、
今はお肉よりも野菜や魚ですね。
 
胸焼けしちゃうんですよ泣
 
もともと農家なので、母が作った野菜や
気まぐれ母が爆買いする野菜を食べています。
 
 
 
 
 
 

 

  駅の階段を使う

 

 

運動はすきではないです。

せめてもの運動として、足腰鍛えるために駅では階段を使います。

 

酔っぱらったときは自分とまわ人の安全安全のために

エスカレーターをつかいますが、なんとか頑張って階段です。

 

 

 

 

 

  深刻に考えないで笑う

 

 

私がちょっと咳き込んだりするとうちの母は

「風邪ひいたんだ!」

と言います。

 

 

私はそんな母に

「私は大丈夫です。お気遣いありがとう!」と言います。

(なぜか丁寧)

 

 

 

風邪をひいたにしてもしなくても

「私は大丈夫」だからですし、

母が心配してくれるのが何気にうれしいからです。

 

 

 

自分を不安にさせるような思考を私は選択しないと決めています。

かわりに

 

「今日はあったかくして早く寝よう!大丈夫!」と自分に声をかけます。

 

 

何事も深刻に考えないことで、自分の心と体の健康を守っています。

 

 

 

そして、笑いを大切にしてます。

どんな時でも、そこに笑いを見つける。

笑うと自然と波動が上がるし、大笑いしちゃったらお腹痛いですよね?

ジミーに腹筋が鍛えられるんですよ!

 

 

 

 

  夜たまにストレッチする

 


足がむくんでいたり、

ちょっと体が硬いとおもったら

ストレッチをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

なるねえさんの夜のストレッチはお布団の上でできるので
気に入っています。
 
こちらをお勧めするのは、スマホを見なくてもできるんです!
スマホのブルーライトが目や脳によくないので、
音声を聞くだけでできるって私にはとってもいいです!
 
 
 
毎日はやりませんが、やると足が軽くなったように思います。
 
 

 

  ねつけないときのために「眠くなる」ツールを用意しておく

 

 

 

 

ブログ書いたりしてると、

PCの前にいることが多いです。

 

夜は11時には寝るようにしていて、

できるだけ寝る30分前にはPCやスマホは見ないようにしています。

 

スマホもできるだけ見ないようにしていま。

かわりに本や漫画を読んでいます。

 

 

寝付けないときのために、

「眠くなる本」を用意しています。

 

 

この本読みたいんだけど、読むとわけわからなくて眠くなる!

 

そんなんないですか?

 

私は

 

 

 

 

 

これはアメリカや世界のスピリチュアル・自己啓発関連の方が大大絶賛していてタイトルも面白いから数年前に買ったんだけど、

全然頭に入ってこなくて眠くなるんです。

 

 

 

なので、どうしても寝付けないときはこれを読みます。

ページをめくる前にほぼ寝てます。

なので未だに第一章です。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

私は心の平穏が体に出ると思っています。

 

体が健やかであってこそ、食べることやお出かけも楽しめるし、

こころが穏やかだから、何があっても大丈夫!と思えるんだと思う。
 

 

 

 

私が自分の体だけでなく心の平穏にも気を配るのは

私の魂の師ルイーズ・ヘイいわく、

 

心のありかたが体に出るからです。

 

そしてシンプルな方法に心を惹かれます。

 

ルイーズ・ヘイは簡単でシンプルなことほど実は奥深いと言ってますし

 

私もそう思います。

難しいことは始めても続けようとは思えませんものね!

 

 

 

アファメーション:

  • 私は自分の体に相応しい食事をします。
  • 体のすべての細胞を愛しています。
  • 素晴らしい健康な体を創り出すために、尽くしてくれる体に感謝します。
  • 健康であることは私の聖なるけんりである、その権利を今受け入れます。
  • 健やかに調和のとれた体と心に感謝します。人生を愛しています。
  • お水が大好きです!心身を浄化するために沢山飲みます。
  • 楽しい考えが健やかな体を創ります。
  • 深呼吸をします!生命の息吹を吸い込み英気を養います。
  • 眠っている間に体は浄化され、癒され、元気になります。朝すっきりと目覚めます。

 

下矢印こちらにのってるよ!

 

 

 

 

あなたは何をしてますか?

 

 

 

関連記事

 

 

 

I love you, and Life Loves YOUラブラブKAYOKO

 

 

 

 

個別だからすぐ始められます。自分が嫌い!癖を

自分を愛している習慣の基礎を2か月でつくる自分を愛する12の方法。

 

 

お試しセッションは40分で3000円と

スーパーリーズナブル!

3か月継続コースも

単発もあります。

 

 

ルイーズについて語ろう!

 

 

毎月第2水曜日午前10時からです。

 

 

 

 

 

 

 

クラウン 無料オンラインお茶会・個別コーチングはこちら→ご提供中のサービス一覧

沈黙 お茶会・ワークショップ・コーチングのご感想はこちら→お客様ご感想一覧

手紙ご質問・お問合せはこちら→お問合せフォーム

PC SNSのフォローはお気軽に!facebookFacebook基本タイプTwitterInstagramInstagram

 

book*ルイーズ・ヘイに関する人気記事

クリックルイーズ・ヘイについて

クリックルイーズ・ヘイの著書『内なる力』について

ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。