神田の志乃多寿司さん。お店に入った時のピリッとした空気のとおりの、太巻きの巻き加減。いなりは今日のはちょっと緩めだったかな?


頭でっかち

という言葉がありますが、言い得て妙。

 

私たちヒトの大脳がここまで

“でっかく”発達したのは、

直立二足歩行を開始してから。

 

森を出て、平地に出て、

獲物を追いかける、天敵から逃げる

木の実をとる、料理をする などなど

 

脳は、この地球上で賢く生き延びるために発達してきた部位で


実在意識、

この地球上で起こる事象に対する認知を得意としています。

 

一方で

 

腹を割って話す

腑に落ちる

はらわた(腸)が煮えくりかえる

 

などの表現からもわかるように

内臓は、直感と強く結びついています。

 

消化機能、排泄機能も

我々の意識に関係なく、無意識下で行われること。

 

臓器は、

潜在意識、

宇宙の営みと、よりダイレクトに繋がっていると言えます。

 

つい色々考えすぎてしまって、

いざという時に感覚がつかめない、感覚に従うことができない


というときは


身体に訊く、身体に教えてもらう時間を持つようにしましょう。

 

やや、正面から虎が来た!逃げるぞ!

そういう時は、脳が身体に指示を出した方がうまくいきます。

 

けれども

 

やや、私の人生はいったいどこから来て、どうなるのだろう。

そういうことは、身体から脳に教えてもらったほうがうまくいきます。

 

筋トレは

種目一つひとつが、“脳と身体の会話”として行うことができます。

ぜひそういう時間にして頂きたいと思います。

 

脳が身体に指示を出すことと、身体が脳に教えること、双方向の時間にするということです。

怪我もしなくなりますし、何より精神が充実します(心身一如)。


読書日記は、また、あした。


Healthcare Philosophy


***今日の健康***

鼻呼吸していますか?特に吸うほうは、鼻から吸うことで、適度に湿度と温度のある空気をフィルターを介して吸い込むことができます。風邪予防のためにも鼻呼吸。もし鼻だとちゃんと吸えていない気がする...という方は、横隔膜含めて体幹をよりアクティブにするとよいでしょう。

***********

 

〜メールマガジン「日常ときどき健康」配信〜

平日月〜金の朝配信。登録情報はメルマガ配信のためだけに使用します。

メルマガの一部において私が提供するヘルスケア関連プログラムを案内することはありますが、配信以外の用途に使用したり他社に供与したりすることはありません。また、メルマガ解除はいつでもできるよう、メール配信のつど、末尾に解除URLをつけております。

登録は こちら から。

image