こんにちは
えみ@東大/東大大学院(薬学)/コロンビア大学大学院/臨床心理学/研究者です。
摂食障害(拒食・過食・過食嘔吐)のご相談事例が溜まってきましたので、ご相談事例を順番にご紹介していきます。(掲載許可をいただいているものです)
同じようなお悩みをお持ちの方が多いと思います。
既に4ヶ月のプログラムを終えて、すっかり過食や過食嘔吐を卒業された方もいます。
同じようなお悩みを見て、あーそれそれ分かる!と思うだけでも、ふっと心が軽くなるものです。
ぜひ、ご参考ください
ご相談#2
3年前旦那から「もう少し痩せたら?」と言われたことがきっかけでダイエットを始めました。今までは細身の体型だったため、ダイエットをしたことはなかったのですが、産後のせいもあり、結構太ってきていました。
ジムや糖質制限、専業主婦のため、時間が自由なのでエステにいったり、結構お金もかけて10キロほど減量、自分でも嬉しかったです。
ただ、食事は家族といつも別に準備し、私はささみ、卵、玄米、ブロッコリーなどの野菜(じゃがいもなどは糖質が多いので食べないようにしています)を食べています。
家族と一緒に食事を取ることも苦痛ですし、自分だけ別のものを準備することも疲れてしまいました。それでもやめられないのです。
趣味など違うことに目を向けようとしても、結局いつもこの食事の悩みにぶつかってしまいます。
摂食障害、のような過食症のような症状はなく、病院にいったことはないです。
どうすれば、普通の食事ができるようになるのでしょうか?
私も同じような状態が8年以上ありました。食べ物は変わっても、ささみ、鶏むね肉、タコ、卵、マグロの赤身などなど・・。
高タンパク、低脂質のものたちですよね。。
よくわかります。
そして、ご家族と一緒のものが食べられないストレス、準備を別にしなければならないご負担も大変だと思います。私の場合は母が私も文を別につくってくれた時期もあり(受験生だったという甘えで)、私だけではなく、母も疲弊してしまっていた時期があります
もしかしたら、家族と同じものが食べれない自分はだめだ、
母親として、妻として不十分だ、と思われてるかもしれません。
そのようにご自分を責める方も多くいらっしゃいます。
旦那さんに、そのように責められる方もいます。
ですが、まずは自分を責めることはしないようにしましょう。
それは思考が邪魔をしているだけで、本当は旦那さんやお子さんと一緒にご飯を食べて温かい時間を過ごしたい、それが本心でしょう?
本当はとっても優しくて温かい心をお持ちだと思いますよ
あとは、食べるものについては、
食べるものを無理に変えようとしなくてよいです。
無理に食べるものを変えようとすることは余計に食への執着を増幅させてしまいます。
個別のアドバイス、詳しくはLINE無料相談でお話しましょう!
お話できますこと、楽しみにしております
【期間限定〜7月末まで1日20名様まで】
LINE無料相談であなたの現状を伺い、改善策をお教えしています
また、メンタル・ラボでは、6ヶ月で最高の幸せと理想の自分を手に入れる!摂食障害・ダイエット依存卒業プログラムを行っています。
興味のある方は、まずはLINE無料相談からご連絡ください
一緒に理想の自分にシフトしていきましょう
LINE無料相談
友達追加からご相談ください
個別メッセージでご質問にお答え、誰にも言えない悩みを吐き出して楽になっちゃいましょう
よくいただくお悩みの例
社会人の方
- 急に会社に行く気がなくなった
- 仕事への意欲がでない
- 家族と顔を合わせたくない
- 上司のパワハラで会社の前に行くと泣いてしまう
- ストレスで帰宅後に過食してしまう
- 会社をリストラされそうで不安
女性
- ダイエットが上手くいかない
- ストレスで過食してしまう
- 結婚したいのに人を好きになれない
- 男性に恐怖心がある
- 生理前の不調・過食が酷い
- 旦那さんとのレスを解消したい
親御さん
- お子さんの学力低下、受験うつ
- お子さんのが引きこもり・不登校
- お子さんが摂食障害
- お子さんが強迫性障害
- お子さんを愛せない
明日から実行できる解決策が分かる!
誰にも言えない悩みも打ち明けられる!
LINE無料相談をぜひご利用ください
セミナーやメンタル強化方法などお得な情報も配信中
LINEのご登録はコチラ
または以下のボタン、QRコードから可能です
ご相談多数により、即ご返信できない場合もございます。
いただいた順にご返信しております。
あなたはいつからでも「最高の人生」を手に入れられる!
心理学・脳科学の最新理論に基づいて、あなたを癒やし、理想の自分を手に入れましょう
社会人うつ/就活うつ/大学うつ/受験うつ/摂食障害などご相談、改善実績多数
公式ホームページはこちら
代表: 清水絵美/東大薬学/コロンビア大学大学院臨床心理学/脳研究家
公式アカウント
こちら応援クリック
ポチっと宜しくお願いいたします