コツコツ努力をして、
その先に結果が待っているというのは
“王道”のプロセスです。

しかしその一方で、

最初に結果を手に入れてから、
そこに時間や労力をかけていく
というプロセスもあります。

例えばそれは「元を取る」
という発想に近いかもしれません。

これは心理学において

“サンクコスト効果(sunk cost effect)” 

と言われるものです。

あるものに対し、
時間や費用を投資し続けることで
「もったいないから」と後に引けなくなり、
継続し続ける現象のことを指します。

別名“コンコルド効果”とも言われています。

1962年、コンコルドは
世界初の超音速旅客機として、
約4,000億円をかけて開発が進められ
注目を集めました。

ただ、開発の途中でこのプロジェクトは
大赤字になることが判明します。

しかしサンクコスト(今までの投資)を
無駄にしたくない思いから、
結果的に開発は進められ、

最終的に数兆円の赤字になった
と言われています。

一見すると、ネガティブなもののようにも
受け取られがちですが、
ここにはひとつ真理があります。

まず先に労力を支払うことで、
人は継続力の後押しを得るという面です。

これは

『まむすび手帳Will』

にも応用可能。



先に手帳をつけるという
ちょっとした行動が、
途中でやめずに継続する動機に繋がるのです。

まず先に投資することで、
結果を出そうという
モチベーションになるのです。

■496%達成!まむすび手帳Will Makuake
https://www.makuake.com/project/mamusubi/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

占心行動学塾 三松會(さんしょうかい)

https://note.com/mamusubi/n/n092d440a54dc

 

■Amazonランキング2 著書『占心行動学』

https://www.amazon.co.jp/dp/4991273803?ref=myi_title_dp

 

世界に一つあなただけの占い手帳"まむすび"

https://www.mamusubi.net

 

■CEOを務める企業専門の占い会社

合同会社ミンストレール

 

顧問先31 代表を務めるコンサル会社

脇田コンサルティングパートナーズ

 

代表取締役社長を務める出版社

株式会社ヒューマン・ライフ出版

 

■ 一般社団法人仏教協会会員 首座住職を務めるDX寺院 

秀心寺

 

監修・製作するオリジナル占いカード"なないろ"

https://onl.la/dCejRc4

 

◆脇田尚揮「星暦術」

https://wakita-naoki.jp