「出来ること」を「出来るだけ」 | アダルトチルドレン・ココロの病専門カウンセリングルーム ヒーリングフォレスト ブログ~栃木

アダルトチルドレン・ココロの病専門カウンセリングルーム ヒーリングフォレスト ブログ~栃木

栃木県のカウンセリングスペース Healing Forestでアダルトチルドレン(AC)・うつ克服のカウンセリングを主に行なっているアダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー 須藤勝則です。
アダルトチルドレン、うつ病、カウンセリング、人間関係などお伝えしています。

皆さん、こんにちわ
栃木のアダルトチルドレン・うつ克服カウンセラー 須藤 勝則です

 

「出来ない」ことがあるって、悪い事なんでしょうか?
そもそも何で「出来ない」と思ってしまうんでしょう?

自分はこれだけ頑張っている。
けど、あの人はもっとやってる(出来てる)。
だから自分も もっと出来るようにならなくちゃ…

この文章、実は受け取り方の違いでその意味が大きく変わってしまうんです。

自分を信じることが出来ている人は「自分はここまで出来ている」と「出来る自分」を認める事が出来ます。

その上で「今の自分が出来ていないこと」も認めて、「あの人が出来ている事」を目標とすることが出来ています。
とても前向きな捉え方ですよね。

一方で「自分はこれだけ頑張っている」ことを「頑張りが足りない」とだけ思ってしまい、あの人に出来る事なんだから自分も出来なくちゃ、と他人と自分を比較だけして、自分にプレッシャーをかけて、出来ない自分を増やしてしまう人もいます。

これでは自分を否定してしまい、出来ない自分ばかり見つけてしまい、自分を苦しめるだけとなってしまいます。

なんで他人と自分を比較するんでしょうね?

生まれた場所も時期も違う、育った環境も違えば、これまでして来たことも違う。
全く違う人間なのに、同じものと思ってしまう。

もしかしたら「あの人」もあなたを見て「私には出来ない事が出来ている」と思っているかも知れないんですよ。
あなたにしか「出来ない」ことを、あなたはしているはずなんですよ。
けど、自分の事を信じておらず、他人と比較ばかりしてしまっているから、自分の良いところが見えていないだけかも知れないんです。

それに「出来ないこと」があるということは、それだけ「伸びしろ」があるとも言えますよね。

出来ない事を「課題」として、出来るようになる努力をしてみる。
これだけでも「出来ないことを出来るように頑張る」ことが出来ているんです。

しっかりと「自分が出来ている事」を見つけて、そんな「自分」を認めてあげて下さいね

アダルトチルドレン ~あなたの想い トーク&シェア~
日時:4月23日(土) 13:30~16:00
場所:とちぎ福祉プラザ 402会議室
料金:1,000円


・私はアダルトチルドレンかも知れない?
・機能不全家庭・毒親ってどういうもの?
・私が抱える「生きづらさ」 誰かに聴いて欲しい
虐待やDV、機能不全家庭のお話などもします

アダルトチルドレンのこと あなたの想いを「知って」・「話して」・「聴いて」 あなたの生き方を変えませんか?
(当日話された内容を公開・口外する事はございません)
※当日はマスク着用をお願いします
※定員になり次第、受付終了となります

 

カウンセリング予約、講座およびイベント参加お申し込み・お問い合わせはHealingForestのホームページにて受付中です

 

カウンセリング予約は24時間 Webにて受付中!

 

********************************************
栃木県アダルトチルドレン・うつ克服カウンセリング
カウンセリングスペース Healing Forest
須藤 勝則
https://heal-forest.com/

********************************************