今日は浅草に所用があってこれから出かけます。

洋服の方がサクサクと動き回れますが、浅草に行くのに着物を着ていかなかったらきっと向こうで後悔するなと思いましたので、着物を着ることにしました。

本場久留米絣、これは手織りで正藍染めのものです。

先日初めて着用しましたが、これはとても着やすいのです。

体に沿ってくれる感じがします。

久留米絣に、田中伝さんの半幅帯、こちら側が阿修羅、裏側は黒地に仏陀のお寺コーディネート

衿は白に赤い梅桜の柄なので、長襦袢も赤い柄ものです。

帯締めは、組紐作家のkumihanaさんの小桜組です。mineで購入しました。

この帯締めは細身の小桜組で、長さもちゃんとあるので半幅帯にアクセントをつけるにもとても重宝しています。

いつも同じポーズなので今日は着物のポーズを少し工夫してみました。

いつもはこれね↓↓

では~、行ってきます♪

 

今日もありがとうございます。 ランキングに参加しています。 下記をクリックしてください。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村