今日から2泊3日のリロケーション。

伊勢に向かいます。

向こうでゆるっと過ごして、お仕事も少しします。


前日に着物はリハーサル。

朝の時間のない時には、着付けのコツが分かっていないと、思いがけず時間を取られてしまうことがあるのです。

早ければ10分くらいの時もあるけれど、失敗すると1時間位かかる時もあるのです、、、

リサイクルなども多いのでそれぞれにサイズの違いがあるのも一因です。


今回は名古屋帯のお太鼓の出し方。

この帯は長さがちゃんとあるのですが、前はポイント柄なのです。

最初は左だったけれど、写真で見たら、曲がっている?と見えやすいので、柄をもう少し出すような感じにしました。

こういうところが、リハーサルしてないとあれれとなってしい、時間を食う訳です。


今日の着物は沖縄の壁上布。素材は正絹でかなり透け感があります。

琉球絣模様がはいっていて、ハリがあるので風がよく通るところは、流石に沖縄。

それに、縞々の衿、荒い織の八寸名古屋帯です。

これは都内でやっていた何店舗も集まる着物リサイクルで、お安くゲットしました。

長さがあるっているのは本当に助かります。

帯揚げは黒にベージュの絽。

帯締めは野蚕の細いものです。

ただ今、新幹線の中。

名古屋で寄り道しようかなぁ?どうしようかな?

降りてから決めましょぅ。


今日もありがとうございます。 ランキングに参加しています。 下記をクリックしてください。

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村