知り合いの方がスパイスカレー好きで、よく食べに行ったり作ったりされていました。

スパイスカレー?

何だろうと思って調べてみると、ルーを使わずにスパイスだけで作るらしい。

いわゆるグルテンフリーなのね。

まだ緊急事態宣言とかが出る前に、京都に行った時に調べてみたけれど、意外とお店は少ない。

結局食べられずに終わっていました。

で、今回、初めてカレー粉買いました。

へー、中蓋のアルミに指を突っ込んでしまいました。。。

 

中身はビーツ。

これを入れるときっとピンクカレーになるはず

ん????

これビーツ?

岩手の新鮮野菜で入っていたビーツ3つ、なんと色違いがあるんですね。

生でも食べられるようですが、かなり泥臭い味です。カブを泥臭くしたような感じかな。

それ以外にも入っていた、玉ねぎと雪下人参、それに鶏肉、カレー粉とココナッツミルクを入れて、ハーブソルトと山椒も少しいれてみました。

鶏肉ゴロゴロ

ニンジンを1本入れたこともあり、オレンジ色が強くなって、全体は肌色っぽいカレーに^^;

紫玉ねぎのピクルスも作った

そして、翌日は、残ったルーに冷凍シーフードミックスと冷凍アスパラを投入。

かなりサラサラのスープカレーみたいだったので、とろみを加えるために片栗粉を少し入れました。

 

どちらも見た目は別として、かなり美味しく出来たんです。

もっとマニアックな人はお米の種類を変えられているけれど、私は発芽米です。

 

 

先週やってきた岩手の産直野菜達。

長ネギ、シイタケ、玉ねぎ、紫玉ねぎ2、雪下人参、ホウレンソウ少々の残。

 

次回の壱岐の野菜が22日に到着予定。それまでにほぼ使い切り出来そうです。

紫玉ねぎをどう使ったらよいか?これ課題かな。

 

 

さらに、昨日はコロナの支援FBグループから購入した宮崎牛が到着。

1パックは冷凍庫にそのまま直行。1パックは冷蔵庫で解凍中です。

何だか、食生活が豪華になってしまっています。

いつも3-4人前を作ってしまうのですが、少しづつ適量を作れるように模索していきます。

 

 

さて、ズームの設定などが大分すすんでいます。

Surfaceにも無事にズームもいれて、ヘッドセット、キーボード、マウスもやってきました。

跡は画面に貼る保護シールの到着で完了です。

今日、知り合いの方も言われていましたが、ヘッドセットが品切れだったり、Surfaceもヤマダ電機は売り切れで、今回はそれぞれ別のところからネットで購入したんです。

テレワークの導入で一気に売れてしまうものがあるんですね。

 

 

いつもありがとうございます。 ランキングに参加しています。

  にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
にほんブログ村