生年月日を聞いた時、あなたはその人の年齢、直ぐに分かるかな?

その人が平成生まれなら、あなたも簡単に計算できると思うけど、例えば、昭和の生まれならどうかな?

建物を売買する時、例えば、明治何年に建てられたか分かっても、築年数の計算できるかな?(笑)

西暦で言われれば計算できても、元号で言われたら分からないよね?

 

そんな時に便利なのがこのメモだ!

 

 

このメモは、紀元から現在まで書いてある。

紀元とは、西暦では紀元前660年で、神武天皇が即位し、日本が建国された年。

言い換えれば、日本の現在の年齢だね。

このメモは来年用のものだけど、以下も考え方は同じだ。

 

明治で言うと、来年は明治153年。

大正で言うと、来年は109年と言うこと。

ただし、元号が変わった年は新元号の元年として数えている。

明治は44年、大正は14年、昭和は63年、平成は30年と言うことになる。

 

これを使って、早速計算してみよう!

例えば、明治15年に建てられた家がここにあるとしよう。

現在は築何年になるかな?

 

153 - 15 = 138 だから、築138年。

 

ではもう1問。

 

大正7年生まれのおじいちゃんは、現在何歳?

 

109 - 7 = 102 だから102歳だ。

 

どう? これは使えるだろ?

俺は治療院内にこのメモを貼っているんだ。

メモと言うと、小さな紙に手書きで書いたもの…そんなイメージなんだけど、パソコンで活字にして印刷したものも、内容によってはメモと表現しているんだ。(笑)

 

あなたもこの画像を保存して、使ってみてね。

 

今日も治療院は営業していたよ。

22年間、年末年始休業は変わっていない。

12月31日から1月2日まで

俺が休むのはこの3日間だけなんだ。

 

何日も休んでいたら、働くのが嫌になるだろ?(笑)

『正月病』と言う病気もあるようだから、あなたも気を付けてね。

20代30代の男女では、4人にひとりが『正月病』になっているそう。

もしどんな病気か知らなかったら、検索してみるといいかも。(笑)

 

さて、あなたも自己満足を増やして、幸せを実感してね。