9月9日(月)は、重陽の節句です。


重陽の節句(ちょうようのせっく)は、「菊の節句」と呼ばれ、日本の伝統的な行事の一つで、毎年9月9日に祝われます。


この節句は、古代中国の「重陽」という日から派生したもので、陽が重なることから「長寿」を象徴するとされています。


日本では、特に菊の花を愛でる風習があり、菊は長寿や健康を象徴する花とされています。


この日には、菊酒を飲む、菊の花を飾る、菊の花と一緒に食事をするなどの習慣があります。


さらに、重陽の節句は、秋の訪れを感じる時期でもあり、収穫を祝う意味も持っています。


日本の伝統行事において、重陽の節句は特に高齢者の健康や長寿を祝う大切な日とされています。


9は、縁起が良い陽数であり、陽数の最大級である9が重なる大変おめでたい日とされています。


菊の花を飾ることで、清浄なエネルギーを取り入れ、長寿を願う意味が込められます。


9月9日の日に、自分や家族の健康を祈願する儀式を行うと良いでしょう。


温かいお茶やスープを用意して感謝の気持ちを込めて飲んだり、


自然のなかに身を置き、緑や風、太陽の光を感じ、自分と向き合う時間を得るのも運気アップにつながるでしょう。


重陽の節句を通して、自然や家族、そして、自分自身に感謝する時間を持つことでスピリチュアルな世界とのつながりを深めていきましょう。



レイの個別相談ページ