こんにちは、ヒーラー女医の有由華(アユカ)ですニコニコ

 

医師として働くかたわら、副業でレイキやクラニオセイクラルを使ったヒーリングを行っています。

このヒーリングのサービス中は、医療とは関係ない行為ですので、薬を処方したり、診断はできません。

病気についての無料相談もしていません。

(病気について心配なことがあるなら、まずご自宅近くの病院を受診して下さい。)

 

目に見えない世界について、語る時もあります。

西洋医学が好きで、他のヒーリングは認めない方は、拒否反応が出ますから、私の記事は読まないで下さい。

 

あらかじめご了承下さい。

 

子供の脳性麻痺がわかった時


親が医者の場合、子供が病気だと、すぐわかるのではないかと思われそうですが、

私は子供が3歳過ぎるまで、全然異常がわかりませんでしたアセアセ


(長男の診断がつくまでの、全体の経緯は、以前にもブログに書きました)

 



産んだ直後も、自治体の健診でも、発達の異常はありませんでしたし、歩き始めたのも1歳過ぎで遅くはなかったです歩く

生まれる時も、トラブルはなかったです。


2歳頃、小児科で「少し内股が気になるんです」と相談した時も、

「まだ歩き始めの子供だから、様子をみて下さい」

で終わりでした。



子供専門の病院の神経内科の先生に、子供が歩き始めた頃の動画を見せて、

「ちょっと動揺してるかな」

と言われた時は、正常バイアスが働いて

うちの子ちゃんと歩いてるのにえー

と思ってました


※動揺性歩行:腰や太ももの筋肉が弱いと、体が左右に揺れながら歩きます。

あひる歩行とも言われます。


※正常バイアス:災害や事故などの異常事態が起きた時に、自分に都合の悪い情報を過小評価する心の動き。

例えば「まだ大丈夫」と思って、逃げ遅れるなど。



急に歩き方が変になった長男をみて、

腫瘍とか生命に関わる病気だったらどうしようアセアセ

と思っていたので、

脳性麻痺と言われた時は

命に関わる病気じゃなくて良かったキラキラ

と最初に思いました。



私は自分の専門分野ではなかったとはいえ、大学時代は全分野の勉強をしていて、脳性麻痺の知識もありました。


それでも「出産前後のトラブルで起きることがある」、「おすわりなどの発達の遅れで見つかる」といったイメージが強かったです。



神経内科の先生に

「この年齢まで症状が出てこないこともあるんですか?」

と尋ねると、

「成長してきて、筋肉や骨が大きくなって、初めてわかるケースもある」

と説明されました。



病院から帰る途中

医者なのに、自分の子供の異常に気づけなかったショボーン

もっと早く大きい病院に連れて行けば良かったのかな

と、ずっとグルグル考えてました。



数年後、次男が歩くようになった時、長男の動画と見比べて、初めて神経内科の先生が「動揺している」と言った意味がわかりました。


たしかに長男は、歩く時に体が小さく震えてました。


でも初めての子供だったので、歩き始めプルプルしていても、ただただ かわいかったんですラブラブ


正常だったら、もっとしっかり歩いていたなんて、思ってもいなかったですアセアセ



夫ともその動画を見ながら

今なら、たしかに歩き方が変ってわかるけど、他の子供がいないとわからなかったね

と話し、少し救われた気がしました。



自分が医師で、自分の子供のことでも、それでもわからない時はあります。