東西南北GO!GO! -3ページ目

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

立山室堂での滞在はいつものみくりが池温泉。


相部屋はこんな感じ。


夕飯はこちら。



2泊目の夕食



今回の宿泊では、自販機がタッチパネル式に変わり、クレジットカード払いも可能に。


正直なところ、昨年よりもお料理にパンチが足りない印象だが、味は美味しい。


温泉も熱いのは分かるが、入浴者の何者かが水でうめ過ぎのように感じる。

アチーって言いながら入っていた温泉がよかった。


夜中は1泊目は💭が多く、星はパラパラ、

2日目は風雨が激しく星は見えず…


がしかし、部屋でもWiFiが使えるようになったのはよかった。


今回も快適な滞在ができて感謝感謝‼️

お気に入りの宿であることは変わらず。

ありがとうございました‼️

最下部にこちらの模様がYouTubeに公開されています。

よろしければご覧ください😊


みくりが池温泉発、時計回りで立山を一周。

前日の天気予報だと天気はイマイチだったが、

朝に再度確認すると雨印は消えた。

出発時は雲は多いものの、稜線が見える視界。


朝7時30分に出発。


相変わらず日本離れした素晴らしい景色。

ここからの眺めが好き😊

雷鳥荘を過ぎたら長い下り階段がしばらく続く。



雷鳥沢キャンプ⛺場を過ぎて

劔御前小舎まではひたすら登り。

振り返るとミニチュアのような景色‼️


劔御前小舎を過ぎて別山に向かう道では、

しばらく進行方向左手にに劔岳を見ながら歩く。

朝イチでないとすぐ雲に隠れてしまうので、

反時計回りだと劔岳が見れない可能性が

時計回りで進んだ時より高い気がする。


再び振り返ると歩いてきた道が‼️


雄山山頂到着‼️

長野県側は雲がモクモク💭💭


今年は残雪が多くて雪の上を歩く箇所が数カ所あり。


チングルマも花穂になってる。

今年は花が少ない。


13時 無事にみくりが池温泉に到着‼️

月曜ということもあり、山は空いていた。

登山中は雷鳥にも出会わなかった。

下山後は温泉からの生🍺を楽しんだのであった😊




今年も立山にやって参りました。

朝8時過ぎに扇澤駅に到着。

団体客ないなかったせいか、空いていたため、

8時30分発の便に乗車できた。




15分ほどで黒部ダムに到着。

なかなか良い天気。


二重の虹がお出迎え‼️


その後、ケーブルカーに乗って、

更にロープウェイに。

黒部湖も眼下に広がる。


乗り継ぎが良く、10時前に室堂に到着。

今年はチングルマが既に花穂になっていて

結構季節が進んでいる様子。

花も沢山咲いていない印象。

でも、青空と緑溢れる山々のコントラストは

相変わらず素晴らしい‼️


天気もよいので人出が結構ある感じ。

みくりが池温泉のソフトクリームを食べている人もたくさん見かけた😊



今年もみくりが池温泉に滞在して立山一周を予定。


今日は高地順応も兼ねて室堂周辺を散策。


今年も雷鳥さんに出会えた‼️


チェックイン前に生🍺とお食事‼️

昼からビールなんてたまりません😊


続く


テレビを買い替えました‼️
壊れた訳では無いが、最近はYouTubeをテレビで視聴すると途中でフリーズが頻繁。
地上波がくだらなすぎて見るものがないため、
YouTubeが視聴できないのは辛くなり、
今回買い替えた。
ソニーテレビよ、13年間今までありがとう‼️

そして、今回買い替えたのはシャープのmini-LED50型テレビ。
2024年モデルで型落ちではあるが十分。
すでに買い替えて2週間ほど経過するが、
こんなにもストレスなくYouTubeが視聴できるなんて感動‼️


新たにザックをゲット‼️

UL(ウルトラライト)といわれるタイプのザックで

軽くて肩で背負うタイプのザック。

本体部分は30ℓの容量。

初めて持った印象は、めっちゃ軽い‼️

でも生地が薄いから詰め込み過ぎに要注意⚠

外側がネット状の大きなポケットになっているので、

ちょっとしたものはここに入りそう。


背中はパッドが外れるようになっていて、

休憩時にシートとして使うことができるのは良いね。


それにショルダー部分もドリンクが入りそう。


ロールトップになっているので、

沢山荷物が入りそう。


さて、これはいつどこでデビューするか?⛰

楽しみ〜♪