ランチに東京駅八重洲地下街(ヤエチカ)にある
タイ料理「サイアムオーキッド」へGO!GO!
テイクアウトもあり、会社員の皆さんが利用していた。
お昼時間から少しズレたこともあり、待たずに入店。
いろいろメニューがあり迷っちゃう😅
確か最近、かまいたちの番組で紹介されていたので、
混雑するかも😅
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした‼️
男体山登山の帰りに立ち寄った温泉♨
日光宇都宮道路の清滝インターからほど近いところにあるが、
周辺には派手な看板がある訳ではないので穴場かも
と思いきや、結構混雑していた。
駐車場はパッと見、50台くらいだろうか。
中に入ってまずは入館料を自販機で支払い。
カードやIC系決済もできた記憶。
そして、靴箱もロッカーも100円返却式でカギが付いていたので
小銭の用意が必要。
温泉はややトロトロしたお湯で熱さも丁度良い。
洗い場は10ちょい、個々の仕切りはない。
浴室は綺麗で露天風呂もあり。
登山帰りに立ち寄ったと思しき方が多数(笑)
湯上がりは休憩室やレストランなどでリラックスも可能。
日光の観光地からはかなり離れているけど
こちらはおすすめ‼️
今シーズン2回目の唐松岳登山。
今回も朝から良い天気☀️
八方尾根スキー場ゴンドラは8時〜営業と
開始時刻が遅い😅
7時30分くらいで30人待ちといったとこ。
しかし、あっという間に数百人もの人が乗車待ち。
いつものようにコンビニで
ゴンドラチケット購入済なので、
即乗車待ち列に並び、
早々にゴンドラ乗車できて良かった‼️
準備運動をして8時40分頃に登山開始。
今回も白馬三山を見ながら尾根コースを登る。
振り返ると絶景〜
約1時間で八方池
小休止〜
某日、千葉県松戸市内にある常磐線馬橋駅と
その北部にある流山市内流山駅を結ぶ私鉄、
流鉄に乗ってきた‼️
スイカなどの交通系ICカードは使えず
現金のみ対応で、自動改札機もありません。
わずか6駅しかない短い路線なのだ。
この鉄道は西武鉄道の車両を譲り受け?
流馬、流星など編成ごとに愛称のある
ユニークな鉄道会社だが、
この度、JRの車両を譲り受けた?模様で
その車両を終点である、流山駅で発見した‼️
長野電鉄のユニークさに比べたらまだまだかもしれなあたが😅
ここまで運んでくる工程については、
鉄道系YouTuberが動画公開しているので、
ご興味ある方はご覧ください。
果たしていつからこの編成が運転されるのか
楽しみにしたいなぁと。
2025年8月のブログを振り返ってみました!
いつもブログをお読みいただきありがとうございます!
引き続きよろしくお願いします!!
●総アクセス数
6648
更新頻度下がり、アクセス減か?
●男女比
女性45.6%
男性54.4%
●読者年齢層
30代 5.1%
40代 20.9%
50代 49.4%
60代 17.7%
70代 4.2%
その他 2.7%
【8月度・人気記事ランキング】
半年も経過しているのにオーストリアネタが高アクセス!
①オーストリア・ウィーン空港からウィーン市内中心部(Karlsplatz)へGO!GO!373
相変わらず高アクセス!夏休み渡航者が事前確認か?
②gossamergear「TYPE Ⅱ SKALA38」235
③東京駅八重洲「炭火職人へ」223
※数字は月間アクセス数