東西南北GO!GO! -13ページ目

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

2024年11月の出来事をすっかりレポートし忘れていたので備忘録として💦

 

ウィーンからの復路は全日空のB787。

 

ウィーンを無事に離陸して1時間弱でスナック菓子&ドリンクを配布。

 

復路はハンガリーを抜けて東へ。

 

さらに東方向に進む!

 

スナックが出されてから1時間弱で食事‼️

どちらもおいC〜😊



食事後はおやすみタイム😪


着陸前に軽食

どちらもおいしかった😊

マンナーもおやつに付いていて👍


 

 無事に着陸‼️

長旅ながら快適なひとときだった✈

がしかし、往路よりも短かったがエンタメを往路で見尽くしてしまい、若干暇を持て余してしまった😅

すでに半年が過ぎてしまいましたが、オーストリア・ウィーン旅行時に

半日オプショナルツアーに出かけた記録を備忘録として残してみた。

既に半年が過ぎているので記憶がほぼない(笑)

 

まずは、ウィーン駅で待ちあわせで車で出発。

この時は他のツアー客がいなかったため、プライベートツアーになった。

車はウィーンから南下し、リヒテンシュタイン城へ。

こちらは城の前で簡単に説明を受けて移動。

派手さはないが、素敵な佇まいだった。

 

続いてはヒンターブリュールというところに

シューベルトのゆかりの地があるということで向かった。

 

そして、車でさらに走らせて到着したのはこちら。

ハイリゲンクロイツ修道院。

こちらはとても見ごたえありあり!!

 

さらにさらに車を走らせて向かったのはこちら。

 

マイヤーリンクの館

エリザベートの息子「皇太子ルドルフ」が30歳の頃、

16歳だったマリー・ヴェッツェラとここマイヤーリンクの地で

自殺を図ったといわれる場所。

 

車じゃないと不便そうな場所ばかりだね。

どのスポットも勉強になったはずなのにすっかり記憶から・・・

写真や動画を撮るのに忙しくて💦

 

動画はこちらです!

よろしければご覧くださいね~

 

トマト🍅の茎もたくましくなってきた。


小さいながらもトマトの形になってきたぁ‼️


そして、ピーマンも😊



そしてそしてバジルも伸びてきたぁ😊


楽しみ〜😊

とある日の昼時、東京・神田にある「ラーメン 神田」へ初めてGO!GO!

神田界隈は会社員でごった返していたが、

1本細い道に入った所にお店があり、

あまり目立たず他の店に比べたら混んでいなかった。

待ち客は1人、2人。

店入口で食券を購入。

店内はかなり狭く、カウンター席10席位。

店主とみられる方が1人で手際よく調理していた。

感じのよい店主だった。


今回は確かもやし、にんにく増しで900円だった記憶。

ラーメン🍜は詳しくないが、とんこつ醤油?系⁉️

最初は食べ切れるか不安だったが、意外とペロリといけた😊

にんにく増しだったので午後はマスクしました😅


美味しくいただきました😊

ごちそうさまでした‼️


神田界隈もいろいろな飲食店があって、

お昼スポットとしては開拓余地ありあり😊

【2024年12月】

7日初滑り~

かぐらはすでにハイシーズン並みの積雪量!

image

 

12月で八方がこれだけ滑れるなんてありがたや~

白馬のハイシーズンは何から何までお高くていけましぇ~ん!

ゴンドラ山頂駅舎内にあったレストランプリモが無くなっていたのが悲しすぎる!

image

 

かぐらは12月にしてすごい雪の量だったね~

image

 

【2025年1月】

かぐらでは、お正月にこのような雲海にも遭遇して素晴らしい景色を満喫!

 

【2月】苗場でテクニカルプライズお受検!

物凄い雪の降り方で中止になるかと思いきや、

このようなコンディションでも滑りを発揮できるのがテククラ!

ということで開催された!

結果、×!(´;ω;`)ウゥゥ

 

たまにはレッスンから離れて純粋にスキーをエンジョイ!!

富良野に滞在中は2回のファーストトラックを満喫!

メッチャ楽しかったね~♪

 

【3月】

再び戦闘モードに入って、石打丸山にてテクニカルお受検!

2日連続で検定があり、初日ではコブでゴール直前に転倒し、あと1点というところで不合格。

 

満を持して2日目は同じ轍を踏まないようコブは慎重に。

おかげさまで合格!!

 

【4月・5月】

やっぱりコブは楽しいね~

18日のかぐら最終日に行こうと思ったが、雨予報だったので断念。

よって5月6日が最終日となった。

image

image

 

合計滑走日数33日

月山も行きたい気持ちはあるものの、とお~い💦

時間もお金も結構かかるしね~

ということで、これからはグリーンシーズンをエンジョイ!

 

来シーズンはもう少しプライベートのスキーも楽しめたらいいなぁ~